
39.7度の熱が出た場合、坐薬を使うべきかどうか迷っています。どうすればいいでしょうか?
坐薬ってみなさん躊躇なく使う派ですか?なるべく使わない派ですか??
現在かかりつけの小児科と、そこに行っても治らない時に行っている小児科(家から少し遠い)と2つ通っているのですがかかりつけの方は、38.5以上あったら使ってあげて〜って感じで、遠い小児科は何やってもグズったり、寝れない水分取れない時にだけ使って!と言われています。
日曜から下の子がRSにかかっており下の子はようやく落ち着いてきましたが、水曜から今度は兄が発熱し現在3日目40度近く熱が出ています。
いつも騒がしい男の子で、今日も午前中は平熱にさがっており元気でしたがお昼寝あけてから徐々に熱が出てきて現在39.7度です。
水分はしっかり取れており、ご飯も食べてますが、しんどいようで布団でゴロゴロしています。
みなさんなら39.7度も出ていれば1度坐薬使いますか?それとも寝れない、グッタリしてなければ使わないですか?
- ぴっぴ(2歳10ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

もな💅🏻
私は時間の間隔だけは守って、躊躇なく使う派です。

はじめてのママリ🔰
日中はどんなに高くてもぐったりしてなければ使いません!
でも夜寝る時は毎回使ってます💦寝れなくて起きちゃうので😢
-
ぴっぴ
何時くらいに使ってますか??
- 8月25日

あんちゃん
日中熱があっても食事や水分が取れているようなら使いません☺️夜、いつも寝ている時間に熱が高くてぐったりしている、機嫌が悪くて眠れないようであれば坐薬を使用しています☺️

M
しんどそうにしてるなら使っちゃいます🥹

ママリ
なるべく使わない派です💡
一時しのぎなだけなので、きつい時に使ってあげたい(熱が高いだけで使ってたらいざキツそうで使いたいって時に使えない場合がある。)のと、熱性けいれんもあるので😖
うち熱高くても比較的元気なタイプなので、今まで数回下の子に使ったくらいで、上の子は使ったことないです💡
ぴっぴ
参考にしたいので理由聞いてもいいですか??😌
もな💅🏻
私は薬剤師にいつも「38.5以上でたら使ってあげてください」と言われていて、これ信じて使ってました。
いつも高熱でも座薬を使うことで2日以内には下がります。
もしウイルス性でなにかほかの治療が必要な熱の場合は座薬をいくら使ったって下がらないし、5日以上熱が続くので再度病院に連れてってました。
あと単純に40度近い熱だと大人もしんどくないですか?
子供がぐったり汗かいてるのは可哀想なので、座薬で下げてゆっくり眠れるようにしてあげたいと思ってしまいます🤔
ぴっぴ
なるほどです!子供2人いるんですがまだ熱性痙攣を経験したことがなくて、毎日夜中ワンオペなので坐薬を使うと痙攣起きやすいと言われていつも躊躇してしまってます😭
もな💅🏻
それは子供によるんじゃないですか?
もちろん痙攣起こしやすい子に座薬使ったらそうなのかもですが、、
結局は親の判断ですからね💦
熱性痙攣は必ず経験するものでもないですから、対処法だけ頭にいれて親が判断していくしかないです😮💨