※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘がママに執着する理由や愛情不足について相談中。一人っ子だから甘えさせるべきか悩んでいる。

【「ママじゃないと嫌」な娘の愛情不足について】

「ママじゃないと嫌」な娘に疲れました。
愛情不足ですかね。
私が嫌そうにするから執着されるんですかね。
体調が悪い時ですらパパ拒否で全部全部ママ
役割分担とは??って感じです。

前にママリで相談したら
「一人っ子なのだからそれくらい甘えさせてあげるべきだ」
と言われ、確かにそうだなと反省したのですが
何年もずっと毎日なのでいつもいつも
一人っ子だから…今だけだから…と思えない。

子育て向いてなかったな


キツいお言葉やお説教的なコメントは今回はご遠慮ください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

一人っ子なのだからそれくらい甘えさせてあげるべきだ?
これ全く理解できず、、です😅笑笑

愛情たくさん伝えててもママママな子っていますよ!何かしてあげてももっともっとが子供ですよね。底なしです。全然愛情不足とかじゃないと思います。
うちの娘ももう6歳になりますがママと遊びたい、ママきいて、ママみて、ママママママですよ(笑)本当しんどいのわかります。
じっかんタイマーという時計を使ってこの緑がなくなるまでママ休憩やから話しかけないでねーとかやります(笑)ママにも休みは必要です🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    その時の私にはとても刺さった言葉でずっと気にしてしまっています…

    6歳になってもと聞いて気絶しそうです😵笑
    どちらかと言うと夫が家にいるのに何も任せられないことへのイライラが強いのかもしれません、、

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

性格じゃないですか🤔
私自身ママっ子でした😂
お子さん年齢が上がれば諦めるってこともできるようになると思いますよ🤔

あとお母さんが家にいると余計にあまえちゃってましたね🤔
仕事だと諦めてました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    性格なんですかね…
    私の周りは、ママから離れてタターっと走り出していくタイプの子が多いので、少し羨ましく感じます🥲

    仕事はしてるのですが、出勤が10時半なので幼稚園の送りはママがいい!になってしまいます。
    夫が在宅ワーカーなので当初は「送りは夫」の役割分担だったのですが、それが崩壊したことへのストレスもすごいです。

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ家にいるって分かるとママがいいってなるんでしょうね🤔
    ママはお仕事に行く準備があるからパパと行ってね❗️
    ママお仕事がんばるね❗️
    とか言ってみてもダメですかね😅

    そんなことしか思い浮かばずすいません😣

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうのも聞き入れてくれなくて白目です…笑
    いえいえ、聞いていただけて私はとても心が軽くなりました。
    お優しいコメントありがとうございます🥲

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    なんでママじゃなきゃダメなのよ❗️❗️
    ってイライラしちゃう気持ちとかわかります😫

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

ひとりっ子3歳になる息子がいます!!
ほんっとうにママが大好きなだけだと思いますよ🥰
愛が重たいですよねほんとに😂
息子もママリさんの娘さんと同じ感じです😌
夜寝てる時も寝言でママ大好きって言ってます🫠
我が子の話になってしまいましたがとにかく、ママリさんの娘さんも本当にママが大好きなんだと思います✨
愛情不足なんかじゃありせんよ!!!
ママに沢山甘えられるし信用しているからママじゃないと嫌なんですよ🫶❣️
といっても重過ぎて鬱陶しく感じてしまうことありますよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感コメントありがとうございます😭
    そうなんですかね…そう思いたいです🥲✨
    娘からの愛が大きいのは嬉しいのですが、ちょっと今日はパパにお願いしたいな、という時ですら頑固にママ!!と言われることがストレスになってしまってます😓

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうそこはパパの頑張りが必要な気がします🤔
    パパがいかに娘さんを誘い出すかにかかってるような...
    我が家もママがいいってなりますが、パパがそれにショックを受けてあの手この手で誘ったりお菓子でつったりして最近はパパパパにもなるようになってきました😂
    多分息子がちょろいのもあるかとは思いますが。。

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😹
    私は娘がイヤイヤしたら「じゃあお風呂でこの遊びしよっか♪」とか提案してその気にさせるのですが、夫は「やっぱりママじゃないとダメだってー😅」とすぐ丸投げしてくるのでそこへのイライラも大きいです🤢ちょっとは工夫してよ…と思います。
    うちの夫は拒否されてもショック受けてないので、もうちょっと頑張って欲しいです…

    • 8月25日
なっちゃん

うちもそうです😭
愛情不足とかではないと思います👼🏻
本当に底なしというか…ママが大好きなだけだと思います😅

うちも一人っ子、6歳ですが赤ちゃんの時からずっとママママ…
お風呂も1歳からパパ拒否、食事も隣は絶対ママ、歯磨きなど細かいお世話も全部ママです😅

4歳くらいまでは本当にこちらもゲッソリでしたが、6歳の今は少し待ってもらったりテレビなどは1人で集中して見ているので執着もだんだんマシになってきました😂

ママっ子すぎると本当ゲッソリですよね…体調悪い時はお願いだからパパとお風呂入ってってこちらが泣きそうでしたし、パパが同じ部屋にいるのになんでこっちばっか来るのってパパが休みの日の方がイライラしていました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます😭
    愛されすぎてるだけなんですかね…笑
    本当しんどいですし、パパがいるのにこっちばっかりって気持ちもまさにそれです🥲
    うちは夫が完全在宅勤務なのでずっと家にいて、仕事も18時には終わるんです。
    なのに全部私がやっとるやないかーい!という状況で…家にただずっとレンタル何もしない人がいて嫌すぎます。返却したい。

    • 8月25日