※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
coco
家族・旦那

夫が残業で家にいない間、一人で子育てや家事に追われて疲れている女性がいます。帰省も疲れた後、家族からのサポートがなく、不満が募っています。家族会議をするべきか悩んでいます。

心がぐちゃぐちゃです。
泣き出してしまいたい。

実家に1週間帰っていました。
夫と娘と3人で帰省し、夫は一足先に帰って仕事へ
私は娘と後から帰りました。
夫は連休を作るために毎日残業して
しんどいから早く帰ってきてと言っても
全く早く気配はありませんでした。
毎日毎日、一人で必死に子育てしてご飯作って離乳食作って弁当作ってご飯作って離乳食作って…
ホントに家政婦みたい。
おかげで帰省前に体調崩しました。
忙しいのも分かるけど
遅くなってごめんの一言もないし
でも好きで残業してるわけじゃない
せっかくの帰省前にケンカもしたくない
毎日毎日募る不満を我慢していました。

もっと長く帰省したかったのですが
母が手術で入院予定だったので(大事ではなく、以前から決まっていたものです。父は他界しています。)
残っても母も居ないし意味がないので帰ってきました。

新幹線で娘と2人、
荷物は最低限にしたけど、それでも待ち時間や乗り継ぎも合わせて4時間近くかかって、
クタクタで帰ってきたら、
いちゃいちゃに誘われました。
確かに久々だったけど、私もクタクタなんだけど…と言ったけど止まらず。
そしてそのまま次の1日をなんとか乗り切った私に
「cocoが帰ってきた途端散らかった。」と言われました。
私から体力を奪っているのはあなたなんだが????
ご飯も弁当も作らなきゃ片付けまで手が回ると思うよ。
マイホーム、安心安全の我が家なのに
帰ってこなきゃ良かったと思ったのが
とてつもなく悲しいです。
「そんなこと言わなくてもいいでしょ。私だって疲れてる。」だけ言ったけど
ホントに泣き出したいです。
皆さんなら家族会議しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

絶対します!!!
旦那さんなんにもわかってない!
いちゃいちゃに誘われるタイミング一番腹立ちますね!

  • coco

    coco

    会議必要ですよね…
    なんかこっちの早く帰ってきて(要望)は全く通らないのに
    なんで夫の要求だけ満たさなきゃいけないの?って思っちゃうんですよね。。
    きちんと気持ち伝えたいです。

    • 8月25日
3児のばばあ(23)

私だったらお互い疲れていらっしゃるだろうし、家族会議まではしないけど、散らかってることは多めに見てと言います。
これから子供が大きくなればなるほど、子供が増えれば増えるほど、部屋は片付かないので、父親である以上我慢してもらいますね。
我が家も子供3人ワンオペで家事育児してますが、毎日家は大惨事で、空き巣が入ったようにしてます笑

  • coco

    coco

    子どもが散らかしたことじゃなくて、
    私の荷物やお土産などが机やらキッチンやらに置きっぱなしなことを言われるんです…
    まだそこまで手回らないんですけど、って。。
    元々片付け苦手なタイプで後回しですけど、今言うことじゃなくない?ってイラッとしたし悲しくなりました。。
    3人ワンオペとかホントに尊敬します。
    お互い尊重したいんですけど、いかんせん体力限界だと精神的にもきつくなりました><

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

します
見ててわからないひとは、言わなきゃ分からないので
あと感謝や美味しいとか労いの言葉なしに家事はやってられないと思ってしまうので、わたしは家政婦ですか?って言っちゃいます

違うって言われたら
あなたの言動がそう思わせてる
とそれも言わなきゃ分からないので伝えます

  • coco

    coco

    言わなきゃ分かんないですよね。
    なんかちょっとしたごめんとかありがとうとかあんまりない人で、
    もっとパッと言ってよ、って思うんですよね。
    寝かしつけも、私がめちゃくちゃ時間かかっても交代するでもない、労いもない、ってことがあると
    夫が寝かしつけて「お疲れー」とか「ありがとうー」とか言うと
    あれ?なんで私ばっかこんな言うの?ってモヤモヤして
    めっちゃしょうもないなって悲しくなります。
    しっかりその辺も伝えたいと思います🙇‍♀

    • 8月25日
けー

わたしならライン送ります。
文字のほうが整理しながら話せるので。
仕事の調整って本当大変だと思うし、誰かに迷惑かけたらいけないだとか自分がやらなきゃいけないとかの責任感もあるのに、
家庭ではなかなかそれが実践できない人は多いと思います。
仕方ないかもしれませんが、
男性には家事育児が大変なのは理解され難いのかもしれないですね。
話せばわかる旦那さんでしたら話してみたら良いと思います。

  • coco

    coco

    分かります…!私も以前、直接伝えると言いたいこと半分くらいしか言えなくて後からまたモヤモヤするので、ラインしました。
    またラインしようかな。。

    そうなんです!なんで仕事はそこまで丁寧にやるのに、家庭はこんな疎かなの?って思っちゃいます…。
    しかも生まれて半年育休取ったんですよ。
    大変さは身に沁みて分かったはずなのに、仕事始まると
    仕事だけでクタクタ〜休ませて〜みたいに言ってきて
    私がそんなに昼間休憩してるとでも思ってんのか?!💢って思わずにいられません。。

    • 8月25日
まる子

子どもが小さい時は、旦那に対して近くにいてなんでも一緒にして欲しいって気持ちが強かったです。だから、その都度伝えてたなぁーと思う。泣いたりしながらもですが。

  • coco

    coco

    夫は、一緒にやろうとはしてくれるんですが、
    ちょっとズレてることもあって…
    洗濯始めたら娘連れて一緒にやってきて手伝ったり、
    遊んでくれてるからってキッチン片付けてると、娘放置して手伝いにきたり…。
    いやいや、そこは分担してもいいんじゃない?娘が寝てるとかだったらもちろん手伝ってくれたら嬉しいけど。って感じで。。
    都度伝えるって大事ですよね。
    いつ言おうかとか、どう伝えようかとか、考えてるうちにどんどん溜まって爆発しそうです。。
    伝えるようにします🙇‍♀

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

この文章、私ならまるまる伝えます。

  • coco

    coco

    もうそのままラインで送りつけましょうか。。
    一番整理されてる気がします😂
    ありがとうございます🙇‍♀

    • 8月25日