※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供がイヤイヤ期で反抗するとき、どう対応すればいいか悩んでいます。着替えや手洗いには反抗するが、少しずつ自分でできるようになっている。靴下も嫌がり、履かせることに悩んでいます。

親が〇〇しようと言っても、子は『しないー』と言う時、どう対応してますか??

イヤイヤ期が落ち着けば、自然と自分でやるようになるのでしょうか?

帰宅後の手洗いや毎度のお着替えについて
しよう!と呼びかけても、しないー!😠とほぼ毎日反抗します。

ほぼ着替えは出来るようになったし、手が汚れた時の手洗いは自分からします。

面倒だったり、着替えは完璧ではないから、反抗してるのかと思うのですが、イライラします。。

靴下も履くの嫌、とか言って、私が履かせたりするのですが、このままで良いのか悩みます。

コメント

みかん

これすると○○できるよ!どうする?と聞くと大抵やってくれます🥹🤍

ボンジュール

①親子で競走
手洗い、うがい、着替えにしてもよーい!どん。って言って競い合う。

②ご褒美作成
手洗い、うがい、着替えをしたらシールが貰える、お菓子が貰えるなどなど。

③脅し作成
○○しないとオバケ、鬼が来る。


私がよくやる事ですが。
へぇ!娘はしないんだー?出来ないんだー?ふーん、ママは出来るもんねー。って挑発というか喧嘩をふっかけてます。

①と④に関しては、負けず嫌いの子には効果的だと思います。

⑤保育園では出来てるって先生から聞いたよ?!家だと出来ないのー?おかしいなー。

特に娘のお気に入りの先生の名前を言うとやります。

家庭だからこそ、甘えていい時もあるとは思いますので、やりたくない時は強制的にはやらせてないです。