※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

同じ月齢の子がひとりたっちしているのを見て、自分の子の成長を知りたいです。ひとりたっちのタイミングや方法について教えてください。焦っていないです。

ひとりたっちについて

最近同じ月齢の子たちがひとりたっちしてるのをよく見ます!

うちの子はつかまり立ちも伝い歩きのマスターも早かったのですが、両手を離してる時も机にお腹をつけて支えてます😂

ひとりたっちってどのタイミングでどうやってできるようになるのか知りたくて……みなさんのお子さんの経験を教えてください♡

できたら見逃したくないな〜と。笑
個人差あると思うし、ハイハイかわいいので、できないことに焦ってるわけではないです☺️

コメント

hana 🪷

つまり立ちは6ヶ月でした 🥺

ひとりたっちは10ヶ月に入ったくらいから何かに夢中になって遊んでいて気づいたら両手におもちゃを持って立ってるから始まりました 🙆🏽‍♀️❤️

11ヶ月後半になってよく立ったままYouTube見てたりします 👀✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️
    両手使ってる時ですね!!
    お腹で支えることを覚えてるから、いずれお腹が離れるのを待ちわびます♡

    • 8月24日
ちきち

今日ようやくひとりでたっちしました😅

うんこ座りの体制からよいしょー!と立ち上がったのでその体制をしたらひとりたっちが近いかもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️
    今日なんですね!めでたい!
    おめでとうございます🎉
    うんち座りやりかけてる時あります!
    そこから立ち上がるの体幹がしっかりしててすごいですね👏♡

    • 8月24日
はじめてのママリ

両手で支えて伝い歩き→片手で支えて伝い歩き→何もない壁に軽く片手を添えて安定して後ろを振り返ることができる→(この期間2週間〜1ヶ月ありました)たっち

でした!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️
    うちの子は片手は離せるんですが、この前後ろ振り返ってバランス崩して顔ぶつけました😫笑
    それが安定してくとすすんでいくんですね♡

    • 8月24日