
娘が他の子と比べて異なる行動を示すことに心配しています。自閉症傾向があるのか不安です。
生後6ヶ月の女の子を育ててます。
心配事が絶えず質問させてください 、、
毎度すみません( ; ; )
最近同じ月齢の赤ちゃんと遊ぶことが増えて
娘の違い?に気づいてきました、、、
• 他の子は娘に興味を持って触れてくるけど
娘は怖くてすぐ泣き出す
• 娘も最初は触ろうとするけど
叩かれたりするとそこから怖がる
• オモチャの取り合いになっても
ひ弱で取れなくてオモチャを譲る
• オモチャが取られたら泣く
• 初めて会う人に泣くが
私が抱っこすると泣き止んで
ずっとしがみついてくる
• 初めての場所、人がいると寝返りせずに
ずっと仰向けで人を観察してるけど
他の子はゴロゴロ転がって遊びだす
• 娘は喃語がアプ〜しか言えないが
他の子はマンマと言う
これらが気になります、、、
娘は普通の子と違うのでしょうか?
自閉症傾向があるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

えーちゃん
赤ちゃんなら全て普通のこと思うんですけど😅
他の子と違うのは当たり前なので気にしない方がいいですよ😃

ママリ
うちも6ヶ月の女の子です!
挙げられている気になるところ、ほぼうちの子も当てはまっていますよ😊
まだ人見知りがなく人には泣きませんが、初めての場所に行くと場所見知りして大人しーく寝転がっておもちゃをしゃぶりながら周りの様子を観察しています!
保育士もしてて色んな子も見てきましたが、すべて成長過程でのことではないかなあと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます😭
同じ方がいて良かったです😭
友人たちの赤ちゃんがみんな積極的に興味津々に娘に近寄ってくるのですが娘はおとなしく寝っ転がって観察してて、大丈夫かな?と思って質問してしまいました💦
保育士さんで同じ6ヶ月の女の子で心強いです😭ありがとうございました😭- 8月25日
-
ママリ
多分、本当に赤ちゃんのそれぞれの個性なんだと思います!
家でのプールはケロッとしてるのに、友達の家でのプールではギャン泣きしたり、友達の家でおろすだけでもギャン泣きしたり…
そんなんばっかりです🥲(笑)
赤ちゃんにとって安心できる場所、人が分かるようになってきてるってことだと思います😌
私も子育ては初めてで調べてばっかりです🥲(笑)
うちはうち、よそはよそって思うようにしてます🤣(笑)- 8月25日

うさ
目があったりとかはしますか?
手を触られるのを嫌がるなど..
youtubeで傾向など調べてもいいかもしれないです☺️
私は娘ちゃんがどうかとは気軽には言えませんが、ママリさんが納得する答えが見つかるといいですね!
私も次男が自閉傾向があり悩んでいますので💦
ちなみに三男もまだ喃語です😂
-
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます😭
目は気分によって合う時と合わない時があります、、、
手を触られるのも嫌がってる気がします、、、
調べています😭調べるほどそれに見えてきて不安になります😭- 8月24日
-
うさ
もしかしたらHSPの方も調べてもいいと思います👌
youtubeで赤ちゃんの時から自閉傾向がある息子さんを載せている動画を私も見ています😂
不安ですよねー💦
そうなのか、そうでないのか、いやでもやっぱりそうゆう傾向あるよな、、と私も揺れてます🫠- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
はい😭とってもわかります😭
そうゆう傾向があるけどそうなのか?と思って深く調べちゃいます、、、調べれば調べるだけ違う傾向が出てきて、あれ?これ当てはまるな?ってなります、、😭- 8月24日
-
うさ
子供のためにもしっかりそうなのかどうか診てもらうにはもう少し受け答えができる月齢になってからなのかなと思います!
周りに特性のある子が多いのでもしそうであればという過程ですが、健診でひっかかれば保健師さんに見てもらうより(保健師さんは専門の方ではないので詳しくは見れないのかなと思います💦月齢が低いと特に。)小児センターで専門的に診てもらう方が安心かなと思います😊
私も保健師さんに診てもらって問題ないよーとは言われましたがそうは思わないので(しつこいw)専門的なところで新版k式発達検査をしてもらおうと思っています。
娘さんやママリさんが良い方向に向かうことを願ってます✨- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭どうしても早く診てもらいたいですがまだ早いんですよね😭
はい💦あまり診てもらえませんでした💦というか分からないのかと思います、、、小児センターに行ってみます!
新版K式発達検査とは?!初めてききました!
やっぱり早めに納得して育児したいのが山々です😭- 8月24日
-
うさ
納得して育児したいのめちゃくちゃわかりますー!!!笑
もしそうならそれなりの対処や療育にも通わせてあげたいですしね。
保健師さん全然診てもらえませんよね!?だから私も信用してないです😂😂沢山いると流れ作業感ありますよね🙄本当に専門なのか?ってくらい質問にもあやふやですし...- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
納得しないとモヤモヤしたままで子供にもこのモヤモヤが伝わってるんじゃないかと思ってしまって、、😭
結果がどうであれどんな娘も可愛いのですが😭
保健師さんはありきたりな事を言ってきて、いつもそれは私も知ってるんだけど、、?と思います💦- 8月25日

はじめてのママリ🔰
まだまだ気にしなくて大丈夫だと思いますよ♡
私もいろいろ心配になること多かったけど、心配しすぎだったな〜って今思います!!
だんだん個性が出てくる時期ですよね☺️
ほんとにみんな性格は違うので!
大人と同じで、人見知りが激しい子もいれば、ない子もいるし、強気な子もいれば弱気の子もいますよ◎
むしろ、おもちゃ取られて泣くのは、ここにあったものがない!ってわかるってことだから凄いと思います👏
人見知りや場所見知りも、ちゃん区別できてるってことですもんね🎶
でも、かわいい我が子は心配になると思うので、私はそーゆー時は、子育て支援センターで保育士さんに相談したり、小児科行くついでに先生に相談したりしてます✨
保健センターに電話しても、保健師さんに話聞いてもらえると思います♡
小児科で相談してもいいと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ご返答頂きありがとうございます😭
性格だと言われたら性格なのかもしれません、、、😭
私の周りの友達の子が強気で娘はいつも泣かされてます、、、💦
本当にすぐ怒ったように泣くので癇癪なのかと心配しています😭
次の病院の時、小児科の先生に相談してみます!!- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
うちもキーキー言う時期あって、小児ハリとか漢方とかベビー整体も考えたことありました!
病院の先生には、肺活量があがってきて試してるのかもねってのんきに言われていて(笑)、でもブームが去ったのか言わなくなりました♡
娘は逆に、支援センターでも積極的に遊んでる子のところに行くタイプなんですが、お友だちに泣いて嫌がられることもあるし(謝ります)、他の赤ちゃんが近寄ると逃げてる子もよく見かけますよ◎
ぜひぜひ!
何かのタイミングで先生に相談してみると安心できると思います♡- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子もひゃー!とかひー!とか言ってて不安になってました😭
でもブームかと思ったら今だけ?なのかもしれないし、、ですね😭
それを聞いて不安が少し解消されました💦私の友達の赤ちゃんがみんな積極的にタッチしたきたりゴロゴロ転がって遊ぶ子ばっかりだったので
人見知りしてる娘が普通じゃないのか?と思いました💦
ありがとうございます😭♡- 8月25日

はじめてのママリ🔰
人見知りタイプなんじゃないでしょうか?☺️
まだ6ヶ月なのでママの発声もまだまだ個人差の範囲だと思います🙌
心配なら地域の保健師さんとか、6〜7ヶ月検診の時にお医者さんに聞いてみてもいいと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
ご返答頂きありがとうございます😭
赤ちゃんにも人見知りタイプの子はいるのでしょうか?😭
はい!!!検診の時に相談してみます😭- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
個性があるからあると思いますよ☺️
私の友人の子も支援センターなのどではすっごい人見知りだったようです😅- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
よかったです😭私の友人の子はみんな積極性があって私や娘に人見知りしなくて不安でした😭
- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね😳
相性もありますが、うちは相手にによって積極性と人見知り半々くらいです😂
まだまだ6ヶ月なので個人プレーヤーですし大丈夫だと思いますよ☺️- 8月26日

みさ
同じく生後6ヶ月の女の子を育てています!
うちの子も、まだ喃語が出なくて心配になっていたところこの質問を見つけました。
私も心配になって調べましたが、まだ全然誤差範囲なのかな…と。
我が子となると心配になりますよね。
お互い、気長に見守りましょう*Ü*
-
はじめてのママリ🔰
ご返答頂きありがとうございます😭
そうですよね何かと心配になってしまいます、、、周りと比べたりするとうちの子大丈夫かな?と焦ってしまいます💦
気長に見守りたいです😭- 8月24日

とこりん
うちの子も最近人見知りし始めて、特に男の人には泣きます😅
何度もあっている私の祖父や父にも数日会わないと最初は泣きます😭
病院でも先生や看護師さんに泣いて、私が抱っこすると泣き止みます😌
心配ごと尽きないですよね😭
ネットで調べると何でもかんでも怖いことに繋がるし…あまり調べすぎるとストレスになるし…大変ですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます😭
分かります!うちの娘も男の人に泣きます!
数日会わないだけで忘れてしまうのか泣きます!
先生と看護師さん、友人の抱っこも泣きます!私が抱っこすると泣き止みますまったく同じです😭
ネット検索するとストレスになってしまって、、でもなんなのか知りたくて同じ方が居たらいいなぁと思って😭同じ方がいてよかったです😭有難うございます😭- 8月25日

ママリ
ちょっと前の質問にコメント失礼します💦
娘も支援センターとかに行っても他の子がずり這いしたり動き回っている中、1人仰向けでずーっと人間観察してました。最近になってそれは人見知りの一種なんだと知りました。
6ヶ月のお子さんならすでに人見知りが始まっていてもおかしくないので内容拝見した感じだと人見知り、場所見知りをしているのかなと思いました。
喃語に関しては8ヶ月ですがいまだにマンマとかは言いませんし言わなくても全然遅く無いと思います。
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます😭
なんだか気になってしまって、、、
えーちゃんさんの娘さんは他の子と触れ合っても泣いたりしないですか?😭
えーちゃん
うちの子は初対面の人(大人も子供も)固まってじーーっとみてますね笑
いまは慣れてきたのもありますが、
6ヶ月くらいの頃は他人に触られたり抱っこされるのもワンワン泣いてました🤣
はじめてのママリ🔰
まったく同じです!よかったです😭
人見知りは赤ちゃんにもするものなんですね!😭