※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おしゃぶりの使用時について、どのような場面で使うか、使わないかを決める基準について相談しています。

おしゃぶりってどれくらい使われていますか?

上の子は拒否だったので使っておらず、下の子でも試してみたら気に入ってくれたみたいで使ってくれます。

でもおしゃぶりに頼りっぱなしはよくないかな?とは思い、今は口寂しそうな時や上の子の対応ですぐに下の子の対応ができない時などに使えたらいいのかな?と考えています🤔

でも上の子の対応で下の子の対応ができないことなんて多いので、そうなるとおしゃぶりばかりになってかわいそうかな?と思っています...


みなさんはどんな時に使う時、使わない時はどんな風に決めていますか?

コメント

ママ

上の子はほぼ1日中吸ってました😂
5ヶ月くらいからは自分で口に入れる技を習得してました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!
    5ヶ月で自分で口に入れるなんてすごすぎです✨
    ありがとうございます☺️

    • 8月24日
はじめてのママリ

未だに、毎日、ほぼ一日中吸ってます。

よだれ掛けに付けてあるので、自分でつけたり外したりしてます😆

そろそろ卒業して欲しいなぁとついてる時は外したりしますが、、、すぐついてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    みんなおしゃぶり歴が長くなると自分でつけ外しできるんですね☺️
    安心材料にはなりそうですがやめ時は難しそうですね😂
    ありがとうございます!

    • 8月25日