※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんの成長曲線が緩やかになった原因について心配です。体重は増えているものの、成長曲線が横ばいになり、食欲や動きにも変化が。早い段階で体重が横ばいになるのは心配かもしれません。

【生後6ヶ月の成長曲線が緩やかになった原因について】

成長曲線が急に緩やかになったのが気になります😢

生後6ヶ月になりたての子がいます。
約3400gで生まれ、4ヶ月検診では8.1kgで、
成長曲線の上ぎりぎりをずっと這ってるような形でした。
(身長も高めです。)

完母なのですが、夜寝る前だけミルクにしていて、
160ml飲むか飲まないか、日によっては110mlくらいしか飲まないこともあり、「大きいのに少食なのかな~?」と思ってました。

6ヶ月になり、出先で体重を測ったところ、8.7kg。
大きいですし体重は増えてないわけではないものの、
成長曲線がほぼ横ばいのような形になったのが生まれてから初めてで、大丈夫なのかなと少し不安になりました😢

離乳食は嫌いではないみたいで、風邪を引いた時に1週間お休みしましたが、食べれてはいる方なのかな?と思います。

今できるのは飛行機のポーズ(無限)、その場で手で回転、寝返り、寝返り返りで、ずり這いはまだできないので、体重横ばいになるには少し早い?とも思ったのですがどうなのでしょうか🥹

コメント

えだちゃん🔰

うちは生後6~7ヶ月くらいから1歳3ヶ月くらいまでずっと体重変わらなかったです!

最近よく動いたりしませんか?
その影響だと思います☺️
減ることがなければ問題ないと思います!

ママリ🔰

うちも今6ヶ月で、出生3200、4ヶ月検診6700、昨日測ったら7200で2ヶ月で約500gしか増えてなかったです😲4ヶ月~5ヶ月が遊び飲みが酷くて飲みムラもすごかったのですが、オシッコも💩も通常通り出ていたので大丈夫だろうと思ってました😓
うちもズリバイは出来ませんがすごい動きます😂

はじめてのママリ🔰

うちは少食で二人共3キロ超えて産まれたのですが、3ヶ月で満腹中枢できて5ヶ月で遊び飲みするようになって、離乳食拒否とうちは運動発達だけやたらと早くて。
二人共5ヶ月から7ヶ月まで体重6キロになっちゃって。ミルク一回50ミリになって三十分遊ばせてまたくわえさせて100ミリ。それを2時間半おきに夜も3時間おきにひたすらくわえさせてとやったのですが1ヶ月後にマイナス200グラムとかになってたりしました😅
下の子は体重増やすなら4ヶ月までなの上の子を見てわかってたのでひたすらそれまで飲ませてたんですが。二人共結局細々に💦でも特になにもなく二人共元気に成長しましたよ。
遊び飲みとかして体重増えない時期ですね。

はじめてのママリ🔰

うちも今6ヶ月、同じくらいの体重遷移で横ばいです!周りからもぷくぷくだったのに痩せたねといわれて不安でしたが、飛行機ポーズやコロコロで運動量が増えたから問題ないと先輩ママに言われましたよ!

はじめてのママリ🔰

うちも完母で同じ状況です。
3320gでうまれ、4ヶ月も同じく8.1キロでした。

ただ5ヶ月頃から遊び飲みと拒否が酷くなり、ズリバイで動くようになってから、現在まで8.4〜8.5キロでほぼ横ばい状態です。ちなみに離乳食も拒否で食べません。

私も不安でたくさんの人に相談しました。今は哺乳不良と離乳食拒否で小児科にかかっていますが、数人の保健師さんに聞いたところ、体重もしっかりあるし、動くようになれば離乳食をしっかり食べる子でも増えない子は全く増えない。今は成長曲線内にあるし、体重もあるから大丈夫と言われましたよー!