※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふくろう
子育て・グッズ

療育施設の見学で個別支援が少なく、不安に感じています。他の施設も同様でしょうか?後日また話を伺いたいです。

お子さんの発語を促すために、療育に通われている方いらっしゃいますか?
2歳5ヶ月の娘、まだほとんど発語がありません。
市の保健師さんから、療育の施設見学を勧められ先日行ってきました。
希望すれば発語を促す支援を受けることができるとのことでしたが、見学した日がたまたまだったのか集団での遊びがほとんどで、個別になにかをするという場面がありませんでした。(見学に行ったのが夏休み中のため、いつもの活動とは少し違うとは職員の方が話されていました。)
私の勝手なイメージで、個別にその子に合わせた活動があると思っていたのであれ?と思ってしまいましたが、どこもそのような感じなのでしょうか?
後日また話を伺いたいとは思っていますが、参考までに教えてください。

コメント

レモン🍋

うちの子も発語無しなど他の事もあり、療育園に通ってます😊
うちは言語の担当の先生が来る日が決まっているので必ず行ったら受けれるわけではないです💦(受けれる日もあります)
なので担任の先生方がうちの子に合わせた事をしてくださってます(絵カードなど)😊

  • ふくろう

    ふくろう

    そうなんですね😊
    言語の担当の先生がいらっしゃるんですね。
    そのあたりも次回聞いてみたいと思います。
    ありがとうございました😌

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

下の子は親子療育、個別療育通ってます!

1歳7ヶ月通い現在2歳8ヶ月です!

言葉はまだそこまでないです。
警戒心、緊張強いので外では声出すことできません😭

早めに療育通えてよかったことあります!
療育色々あります!

団体やる療育、個別やる療育、療育園、療育園は、保育園と内容同じ?ですが診断付いてる子通う保育園です。

うちの地域はそんな感じです。

  • ふくろう

    ふくろう

    療育にもいろいろあるんですね。
    見学した日は、年齢が上のお子さんがほとんどで、その体格差から遊ばせるのにもヒヤヒヤしてしまい、正直通うのは少し不安だなぁと感じていました。
    もう少し内容についても、確認してみようと思います。
    ありがとうございました😌

    • 8月23日