
上の子に自立心を育むため、お風呂で自分で体を洗ったり頭を洗ったりする練習をさせたいです。良い声かけ方法を教えてください。
来年に下の子が産まれます。
上の子(五歳女の子)にはそろそろ
自分のことは自分でやる!という事を身につけさせたいです。
お風呂では、私のお腹が大きく腰も痛いので自分で体を洗ったり頭を洗ったりできるようになってほしいと思っています。やってあげた方が早いのは分かりますが、、、
この時の声かけは何て言ってあげたらいいと思いますか?💦「お姉ちゃんなんだから」はなるべく言いたくないんですよね…(・・;)
何か良い声かけがあれば教えてほしいです!
- はじめてのママリ

ゆき
持ち上げる感じで(笑)
◯◯最近、色々自分でできてかっこいいねぇ💕
もしかして頭も洗えそう?!
みたいな感じで
よいしょ!スタイルで
ほめまくって
自分でしてもらってます🥺(笑)
嫌がったり疲れてるときは
わたしがやってます🙆

はじめてのママリ🔰
うちは4歳〜自分でやってみたい!ってやり始めました😊うちはもうお兄ちゃんだもんね!ってよく言いますが、妹のお兄ちゃんって意味ではなくて、大きくなったからねって意味でいいますよ😊そうだよ俺もう赤ちゃんじゃないからさ!って悪い気はしてなさそうです(笑)
もしかしてもう自分で洗えるのかな!?やってみない?って感じで、私は背中は洗いあいっこしてました🌷

🐰
お手手(腕)だけ洗える?
脇とかも洗える?
お腹も洗える?
ってだんだん範囲広くしていきました!笑笑
おお!できてる!ピッカピカ!!👏👏👏💓
て褒めて褒めてやらしてます😆
髪も自分で洗いますが、仕上げはおかーあさーんて歯磨きみたいに言ってますね笑🤣❤️

はじめてのママリ
昨日はみなさんお返事くださりありがとうございました😆
ヨイショで持ち上げる感じが多いので、褒めて褒めてやってみます!👌
下の子のお姉さんと言う意味ではなく、大きくなったお姉さんと言う意味。。☺️なるほどなー🧐と思い、そう言う意味で使ってみようと思います!
アドバイスありがとうございました☺️
コメント