
友達が生後4ヶ月の赤ちゃんに歩行器を使っていることについて相談しています。自分の意見が違うと言われて悩んでいます。腰座り前に歩行器を使うのは良いことなのか疑問に思っています。
歩行器について
友達の話なのですが生後4ヶ月で乗るとご機嫌だからと歩行器に乗せてたのを知りました。
話を聞けば離乳食も歩行器であげてるとの事です。
腰座りもしてない子にまず乗せる事自体私の中ではあり得なかったので、良くないことを伝えましたが
みんな違うことを言う、育児に正解などないのだから押し付けられるのは嫌と遠回しにいわれました。
育児に正解がないのなんて分かってますけど、これは私が間違った事言ってるんでしょうか?
腰座る前に歩行器って良かったんでしたっけ?
- える
コメント

ゆり
歩行器は腰が座る7ヶ月ごろからと記載されてるものが多かったように思います!
今は歩行器はあまり長時間使用すると発達に良くないと聞きますよね🧐

みい
ひなつきさんの方が常識的に正しいと思います〜!
何でも早ければ良いとは限らないですし!!
腰座り前の歩行器は推奨されてないですよね😅
知り合いも腰座り前に歩行器に乗せてて、ん⁈となりましたが、日中ワンオペetc…と自分を正当化させる理由をツラツラ述べてきたので、もういいや☺️となりました笑
腰座り前の使用で何かしらの影響が出てくるのを見たら、ほーら、やっぱりねと笑ってあげましょww
性格悪くてすみません😂
-
える
同じ待遇の方いて安心しましたwすごくその気持ちわかります😂同じく正当化させてて💦生まれる前に子供に自閉症などの障害があったら嫌だから2500g以上で産まないととかアレルギーがあるから午前中に病院行けるようにしないととか言ってるわりにそこは気にしないの?!って感じで😇
ほんとそうですね!!気持ちが楽になりました❤️- 8月23日

はぴまま
昔は歩く練習になる、みたいなことが言われてたようですが、今はおもちゃとして考えたほうが良いと思います🤔
調べてみましたが、腰すわりから使うものみたいですよ。
育児に正解はないですが、やらんほうが良いことも沢山あると思います😅
少なくとも、腰すわり前の子を歩行器に乗せるのは推奨されてませんし、歩行器で離乳食、ってのも食べやすい姿勢にならなさそうな気がします。(イヤイヤがすごい時に乗せるとかなら分かります!)
-
える
調べて下さりありがとうございます😊
そうですよね💦何故かプライドが高く、保健師が今の子は弱いからって言ってたから足を鍛えさせてるとか何とか言ってました😂
バウンサーは嫌らしく、バンボは足がはまらなく使えない、抱っこは午前中にあげたいけど家に誰もいないからと言ってました😥- 8月23日

いち
今は
歩行器やバンボ良くないと言いますよね✨
でも、適切な月齢と短時間だけ、とかならたくさん活用して良いとも思います😊
どちらの良い分も正しい?わかる?し
正論が必ず正しいわけではないのでこれからはその友達との会話や関係で、ん?と思うことがあってもあまり言わずにスルーや距離置くなど勉強になったと思えばいいと思います🥺
-
える
私も適切な月齢、短時間なら良いと思うんですよね💦
子供が可哀想と思って今まで言ってましたがストレスになってたので、距離置くのが1番ですね😅ありがとうございます😊- 8月23日
える
確かそうですよね💦私も発達に良くないと聞いたので実物を持っているわけではないので曖昧で😥