![ぎゃびー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供のお手伝いについて、子供たちにやってもらっていることについて祖母が気にするため、毎度言われることが嫌だと感じています。特に長女にはあまりお手伝いを頼まず、下の子たちに頼りがちです。
子供のお手伝いはかわいそうですか😔?
どんなことをさせたら可哀想ではないのでしょうか😞?
下2人には幼稚園から帰ってきたらまず、水筒とお箸を出してリュックは戻す。靴はしまう。
後は、ご飯の配膳。下の子2人と3人でお風呂に入りますが…夏で湯船に浸かる時間が短く私の身体や洗髪が終わりません😂
なのでお兄ちゃんを先にあげ、拭き終わったら妹をあげ…
妹はお兄ちゃんの背中。お兄ちゃんは妹の背中や髪の毛を拭いてあげる。
としてもらっています👌
が、子供たちにお手伝いを頼むと、一緒にいる祖母がいいから!おばあちゃんやってあげるから!子供たちが可哀想に!
などと言われます💦
気にしない!と思っていますが毎度毎度言われると嫌になります😞
子供たちのお手伝いにはクオリティは求めません😂やってくれたら良し!と思っています!
長女の時に特に言われまくるので長女にはこれと言ったお手伝いは特になく、頼みやすく下の子たちに頼ってしまいがちです💦
- ぎゃびー(4歳11ヶ月, 6歳, 13歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お手伝いというより、自分のことは自分でやるって内容かなと思いました。お風呂上がりは少し違うかもですが。
可哀想とかないですよ!特に5歳の子は就学が見えてくる年齢ですから。私の子供も5歳です。自分の荷物の片付けとかは自分でやらせてます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全然やらせてますよ☺️
「義母が全部やってくれるからうちの旦那は何もできない💢」
って、そんな男にはさせたくないので!
娘にも息子にも、ママがやって当たり前、ママがやってくれるからわからない、にはさせたくないです。
-
ぎゃびー
コメントありがとうございます‼︎
コメント本当共感です😭- 8月23日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
園の準備などは以上児ですし当たり前ではないでしょうか?😂
私は朝の身支度も上は年少したは2歳から自分でさせてますよ😂
お風呂上がりはやらされてる感じじゃなくて楽しくやってるなら助け合いなのかな?と思います。
多分、おばあちゃんが言いたいのはヤングケアラーに分類されてしまうんじゃないか?ってことなのかなぁと思いました。
したくないのにせざるを得ない状況と、お互いがしたくてやってるのは別物だと思いますよ。
お姉ちゃんがお姉ちゃんのしたいことがあるのに、下の子の面倒を見ないといけない!!っていうのが日常的になっているなら言われても仕方ないのかもなって思います。
そんな私は三姉妹の長女で、結構な頻度で下の子2人がついてきてたのでそれがすごく嫌でした。可愛いんですけどね😂やっぱり自分のしたいことがしたいタイミングでできなかったり我慢も多かったかもしれません😂
なんとなく、お姉ちゃんだからも言われていたのもあり親も含めて人に甘えるのが苦手で助けて!と言えない子でした。
子どもにはそういう思いをさせたくないので、お兄ちゃんだから!などは言わず、上の子は上の子でしたいことができるようになどは心がけています。
お手伝いと世話をさせるのと自立を促すのとでは違うと思うので、一概にはいえませんが、あまり頼りがちだとお姉ちゃんが疲れてしまうかも?というおばあちゃんの心遣いもあったりするかもしれません。どの程度お姉ちゃんに任せているか、お姉ちゃんがどう思っているかなども私には分からないので、お姉ちゃんが無理にお姉ちゃんをやっているような様子があったりした時には寄り添って甘える場を作っていくと良いかなぁと思います😊
-
ままり
一応書きますと、朝は着替えも歯磨きも自分でします。
玄関から登園登校まで子供は自分で荷物を持ち(私は持ちません)、園や学校から帰宅後は汚れ物を出させて次の日の用意まで済ませないとお菓子は出しません。
終了したらお菓子を出し、食べ終わったら自由にさせています。
夕飯のごはんがのった食器はこぼしたら嫌なので運ばせませんが、箸お願いしまーす!と並べてもらうこともありますし、食べたあとはシンクに下げるのはさせています。
洗濯物ももちろん脱ぎっぱなしではなくし自分でカゴに入れさせていて、お風呂上がりはほぼ自分たちで拭いた後、私か旦那が最終チェックして、自分たちでパジャマに着替えています👍- 8月23日
-
ぎゃびー
コメントありがとうございます‼︎
下2人は背中拭いてほしい〜!と言うとえー(にやにや)と言いながらもやってくれて、終わるとドヤ顔でじゃーん!!と言い楽しんでいるのかな?と思います😔
ヤングケアラー…貴重なご意見感謝です✨
私も下に歳の離れた妹がおり…
まさしく妹が熱出したから、家のことするのに、学校や部活を休まされたりしていたので長女には絶対にそう言う思いはさせたくない!と日々過ごしています…
なのでお姉ちゃんなんだから!と言った言葉は一切言いません👌
長女に関しては自分から〇〇するよ!手伝うよ!と声がけされない限りはお願いした事ありませんでした💦- 8月23日
![しま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しま
お婆ちゃんうるさいですね😓
毎回言われると気にしちゃいますね。
全然良いと思いましたよ!
-
ぎゃびー
コメントありがとうございます‼︎
子供たちにパジャマ着てねー!など色々声がけするたびにおいで!やってあげるから!
と言われ…その位自分でして欲しいんだよー私は‼︎
お手伝いだって無理な事も完璧も求めてないのに言われるのではぁ😞と思ってしまって😭
許容範囲内ですかね😭
懲りずにお願いしようと思います😭- 8月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お手伝いって「自分は必要とされてる」「自分も家族の一員」って心の安定とか成長にすごく良いから、どんどんさせなさいって言いますよね
おばあちゃんスルーでいいと思います
-
ぎゃびー
コメントありがとうございます‼︎
私もママリさんのおっしゃる事聞いた事があります✨
あまり気にしすぎないようにします😭✨- 8月24日
退会ユーザー
ご飯の配膳も自分の食べたお皿の片付けも、やれる範囲で手伝うのは当然だと私は思います!
祖父母は甘やかしちゃいますからね💦でも何もさせないのも優しい虐待ってやつになっちゃいますし💦
ぎゃびー
コメントありがとうございます‼︎
子供たち嫌がる事はなく今のところやってくれてました😭
何もさせないのも優しい虐待💦
今はそう言った事もあるんですね💦知りませんでした💦