※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

一人っ子と二人っ子の金銭的な違いについて知りたいです。友人は食費はあまり変わらないと言っていました。

一人っ子と二人っ子って金銭的にそんなに変わりますか?
一人っ子なので、二人っ子、三人とか分かりませんが、知り合いが「一人分の食費も二人分の食費もあんま変わらないしなんとかなるよ」と言ってました。

コメント

はじめてのママリ🔰

私立の文系四年制大学に2人とも進学したらそれだけで800万ですよ!
ひとりなら400万で済みます💡
食費だけならそう変わらないですが教育費が全てが倍になるのでかなり変わると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!高卒ならあんま変わりませんか?

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずーっと公立で高卒ならひとり教育費だけで500万ですね💡

    • 8月23日
まるこ

幼稚園行き出したりしたら、基本は倍かかりますよね。
給食費やバス代、男女別なら洋服やおもちゃ。
食費は小さい頃はさほど変わらないと思いますが。

ママリ

食費は倍になるということはないかと思いますが、習い事等同じことをさせたら、単純に2倍ですからね💦教育面はかなり変わるかと思います。

maple

食費はそこまで変わらないかもしれませんが、学費系(習い事含めて)は子どもの人数が増えれば増えるほどかかりますよね😅

はじめてのママリ🔰

食費くらいならやっぱ増えたなぁ
くらいなんですが
最近思ったのが、同性ならお下がりできるけど
異性なら服飾費
けっこうかかります😅

はじめてのママリ🔰

食費もまぁまぁ変わりそうです🤔うちも1人なんで想像ですが…お菓子代は倍だし(単純に1人1つずつ買うとして)、たとえば魚も3匹から4匹、10個入卵だと3人なら3回食べれるけど4人だと2回、3連の納豆やヨーグルトも1つ足りない、食パン6枚切じゃ2回もたない……とか考えてくと、乳児期はさておき5歳くらいからはかなり変わりそうだと思います。男の子なら大きくなるごとにもっともっと食費増大しますよね…女の子は服飾費かかるからやっぱり学費を除いても全然違うと思います。

deleted user

同性の二人子供がいますが習い事してないのでそんなにかかってません。ですがこれからはガンガンかかるかなと。
同性だけど洋服のサイズが合わなくて、下の子は活発なので基本ズボン、お出かけはワンピース着たがります(笑)
オシャレも出てくるし今は男の子でも美容代かかると聞いてて、今後が変わるなあと思ってます。

ねこちゃ

食費は確かに、倍になるわけじゃないです。

でも、例えばおもちゃを買うと妹弟も欲しがりケンカになるので結局2個買うことになったりします。

また、下の子にこだわりがあると、おさがりの服じゃダメだったりするし、
皆さんが仰ってる通り、
習い事も倍だし、学費も倍です。

食費以外は全部倍かかってる感じです。

はじめてのママリ🔰

食費はそんなに変わらない印象です!服代はめちゃくちゃかかります!私はおそろいばっかりなので、倍です😂😂
おもちゃや雑貨お菓子も2人とも欲しがるから倍ですねー!
1人目、2人目、3人目で生活水準も上がったのでそんなに苦しい印象はないですけど、1人目の時の水準だと無理だったろうなーと思います😊😊

はじめてのママリ🔰

小さい頃と大きくなってからだと、全然違うと思いますよ!
1人も2人も変わらないと言えるのは幼少期だけだと思います。

ママリ

なんとかなる(そんなに変わらない)と感じるのは3〜4歳くらいまでではないでしょうか?
5歳すぎたあたりから、
食費も上がるし、
習い事始めたらもちろん×2にいずれかなるわけです💦

あまり変わらない…は、
まだお子さんが小さいからではないですか?

ママリ

学費が大きいですからね。

うちは保育料も二人目半額が適応されないので、毎月6万くらい払っています🥲