※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子と同い年の子供との遊び方に違いを感じ、息子の暴力的な行動に不安を感じています。息子の性格や保育園通いの影響か、普通ではないのか心配です。

今日、近所の息子と同い年の子と遊んで驚きました。
その子は、息子が玩具で遊んでると無理矢理奪い取らずに「貸して」と手を出すし、息子の頭を撫で撫でしたり、ぎゅーっと抱きしめたり…。もちろん玩具を取り合うことはありますが暴力的なことは一切しませんし、息子に近付いて顔を覗き込んでニコニコしてます。

かたや息子は玩具奪いとる、友達が乗り物にのってたら友達を押して奪い取ろうとする、玩具を貸さない、顔を叩こうとする、友達の足をつねる…とても暴力的でした。

息子は保育園に通っていて友達は自宅保育です。
息子の性格なのか、親の躾のせいなのか、保育園に通っていてこういうことを友達にするようになったのか…
保育園参観がないため分かりませんでしたが、こんなことをすると思いませんでした。
息子は気に入らないことがあると癇癪をおこし手がつけられないほどです。なにか障がいがあるのかと不安に思うこともあります。

うちの子は普通じゃないのでしょうか

コメント

はじめてのママリ

その年だとむしろはじめてのママリさんのお子さんのタイプの方が多いと思います😂
自我が出てきて、でも親の言うことはまだそんなに分からない時期だし性格もあるのかなって思います🙆‍♀️
うちの上の子も同じ感じで、親のわたしが遊び場に連れていきたくないくらい危険人物でしたが3歳前後で落ち着いてきましたよ!

ei

ママリさんのお子さんが一般的だと思いますよ😊
我が子はされる側でしたが1.2歳の頃はおもちゃの取り合いとかで押されたり噛まれたりよく怪我して帰ってきてました笑