※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症の子供が走るのは落ち着きがないだけ?発達障害と運動の関係について知りたいです。

発達障害って運動も苦手な子が多いですかね?
うちの子は自閉症ですが落ち着きがないから走るのは大好きに見えるのですがただ落ち着きがないだけなのかな

コメント

はじめてのママリ🔰

ADHD.ASDですが
運動は得意なほうです🥺!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    お子様がですか?

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    2年生の男の子です😊

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいです🥺✨
    うちの子は今3歳で走るの大好きなので小学生になったらママリさんのお子様のように運動好きになってくれたら嬉しいなって思います!

    • 8月23日
チックタック

どちらかというと得意な子が多い気がしてました!
ただ上手と言うよりは
なんでも満遍なくそこそこできる程度
のイメージです

発達障害にもよりますが
多動の子は運動させるとかなり落ち着きます
息子も私も自閉と多動ありますが
運動得意です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!うちの3歳児も他動あります!
    運動すると落ち着くって初めて聞きました!素晴らしい情報ありがとうございます❗️😳
    運動って色々ありますが、お子様やさかな様はどのような運動していますか?😆差し支えなければ教えていただきたいです

    • 8月23日
  • チックタック

    チックタック


    私の場合は野球を小1〜6
    サッカーを小4〜高3までやってました!
    が、わたしはかなり重度な自閉症とADHDだったからか
    多動が落ち着きはじめたのが小5.6からでした😂

    息子はまだ何もやってませんが
    これから決めていきます!
    とにかくいまは保育園で沢山遊んで走り回ってます
    とにかく体を使いまくらないと
    多動の子は体力化け物(+睡眠障害等)なので
    夜寝なかったりするため
    運動させるといいっていうのは
    あるみたいです!
    落ち着くというより
    大人しくなるまで体力消費させる
    という意味に近いです😂
    ただ自閉症もある場合興味ないと打ち込まないので
    探り探りになります

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます😭✨

    女性で野球、サッカーとハードなスポーツ打ち込めるののほんとすごいし、そんな早い次期から運動していたのですね❗️😳

    なるほど!3歳なのに最近全くお昼寝しなくて、そういうことだったのですね😭納得しました。
    体力化け物もめちゃくちゃ納得しました❗️体力無限にある感じします!

    体力消費のためたくさんたくさん走り回ってもらおうと思いました!

    本当に素晴らしい情報ありがとうございました😊✨✨たくさん勉強されたのですね!
    大変勉強になりました❗️

    • 8月23日