
コメント

ママリ
母子手帳ケースには入れてませんが、母子手帳は持ち歩いてます🙌
母子手帳に保険証や診察券など一緒に入れている感じです⭐️

退会ユーザー
産まれてからはずっとメインのマザーズバックに入れてます!
子供関係で何かあった時に必ず持っていくカバンなので🙌🏻
検診や予防接種以外だと発熱が続いていた時に、総合病院の夜間救急にかかった時に提示を求められました
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり入れときますよね!
以前に荷物減らしたくてどんなもの持ち歩いているのかママリで聞いたら母子手帳持ち歩いてない方しか回答者にいなくて、びっくりしました💦- 8月23日
-
退会ユーザー
予防接種や検診意外で病院で提示求められたのは生後2ヶ月未満で小児科を受診した時(低月齢で初診だったから?)とその救急外来に行った時だけです!
色々考えて結局確実に持っていく、災害時も家にいれば高確率で持っていくであろうメインのマザーズバックに入れてます💦旦那が自衛官なので有事の際は居ないので誰かに取ってきてもらうとかそういう概念がなくて💦- 8月23日

R4
車生活なので、常に車に入れてます!
-
はじめてのママリ🔰
車に入れとくのありですね!
私も車生活なので参考にさせていただきます!- 8月23日

退会ユーザー
母子手帳と受給者証は常に持ち歩いてます。外で怪我した時に救急で病院行く時などに必要なので😌
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね!
以前、荷物減らしたくてママリで質問したら回答者様全員母子手帳持ち歩いてない方でちょっとびっくりしました💦- 8月23日

まま
1歳未満の時は車で1時間の距離だと持ち歩いてました。
今は泊まりだと持ち歩くかなーって感じです。
-
はじめてのママリ🔰
私もまだまだ心配で常に持ち歩いてます🥺
- 8月23日

退会ユーザー
遠方の義実家帰省の時以外は持ち歩いたことなかったです😅
保険証だけはいつも財布に入れてます🖐
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😮
色んな方に聞いても持ち歩かない方多くて正直びっくりしてます😵💫
私自身持ち歩いてないと何かあった時に…と思って心配になってしまって💦- 8月23日
-
退会ユーザー
予防接種はしっかり定期的に全部受けてるし、出生時に何か異常あったり、持病があったり、大きな病気になったりってこともないし必要無いかなと思って持ち歩いてないです😅
- 8月23日

ぴっぴ
持ち歩いてないです💦
急遽病院に行くとなっても、持ってなくて診察を受けられないということはないので。それよりは、落としたり無くしたりのが怖いので。
医療証と保険証、母子手帳の出生時の欄と予防接種の欄をコピーして、それは持ち歩いてます。
ただお子さん5ヶ月なら持ち歩いてても良いかなと思います。
もし急病や怪我ってなったら、出生時からの様子を聞かれる月齢だと思うので😖
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
今までお守りみたいにちょっと近所のコンビニ行くとかでも肌身離さず持ち歩いてました😣
万が一事故にでも合って、私自身が意識のない状態とかパニックになった時に誰が見てもわかるようにかかりつけ医とかこどもの情報、私たち夫婦の情報を書き込んであるのでいつどんな時も大丈夫なように…と思ってしまって💦
考えすぎですよね😭- 8月23日
-
ぴっぴ
なるほど。持ち歩いている方ってそういう考えで持ち歩いてるんですね🤔
逆に私は持ち歩こうと思ったことがなかったので、持ち歩く派の方はなんでなのかなーと思ってました。
私は無くす方が怖くて持ち歩けないですね。再発行はできないですし…。
子供の安全については考えすぎなくらいで良いと思います😊
ただ母子手帳って、たぶん事故のときに警察や救急の方に開いてもらえることってない気がします。まずは財布スマホから身分証探すので。
私の会社の方が事故にあった時は、家族よりも、会社に先に警察から電話がありました。スマホケースに名刺か挟んであったからです。
あと過去に私自身がバッグを忘れたときも会社に電話がありました。名刺があったからです。
手帳とかもあったのですけど自宅や家族には電話なかったですね。
あと事故については地域の交番のおまわりさんが、住民の名簿を作っているので、地域の交番の方とは話しておいた方が良いですよ🙆♀️- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。
家に置いておくといざ欲しい時にどこに置いたか分からなくなるっていうのもあるんですけどね😂
確かに再発行できないですね😵💫
そうなんですね💦
大事なものはひとまとめにしちゃうタイプなので、その話を聞くと母子手帳ケースに自分のも子どものも免許証や保険証、マイナンバー入れてるのも分けておいたほうがいいですかね🤔- 8月24日
はじめてのママリ🔰
その手がありましたか!!
母子手帳ケース重いので困ってました😭