
積立NISAは毎月お金を預けるだけでプラスになる制度です。株を買う必要はありません。わからないことは専門家に相談しましょう。
積立NISAよくわからなくて
お金を毎月預けるだけでプラスになるのか
なにか株を買うのか
株とかよく分からず…
誰か教えてくださいー😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

なつ
投資なので、お金は増えたり減ったりしますよ💦
15年以上の長期投資だと元本割れリスクも歴史上はゼロになります🤔
もちろん未来は誰にも読めませんが。
リスクある投資なので、生活防衛費半年分以上を現金で残しておき、少なくとも10年、できれば15年以上使わない資産であれば、つみたてNISAおすすめです☺️

はじめてのママリ🔰
株や投資信託を自分で選んで投資する。
これが通常の投資です。
収益に対し、本来2割ほど税金が取られますが一定の金額までこれが取られません。
これがNISAです。
さらに決まった株や投資信託を一度に買うのではなく、毎月決まった金額ずつ買うように設定する。
これが積立NISAです。
ざっくりですがこんな感じです😊
-
はじめてのママリ🔰
積立NISAそーゆことなんですね!
毎月どれくらい投資してますか??- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
満額の33,333円です😊
最初は私も全く意味わからなかったので2万から始めました!
だんだん分かってきてから金額増やし、来年の新NISAは毎月5万以上積立てしようかなと思っています✨- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
えーすごいですね!!
少しでもプラスになりましたか??- 8月23日

退会ユーザー
積立ニイサは、何かの株を買うというよりは、株や債券の詰め合わせを買うようなイメージです。
扱う商品は会社によって違い、株や債券等を選ぶプロの方がいてその方が今後上がると予測した株や債券を購入したり売買する→利益上がれば投資した人達に利益として分配される感じです‼︎
なので、投資信託(積立ニイサ)をしている人は、毎月お金を商品を扱う会社に預け、同じ商品にお金を預けた人達とともに共同で株や債券をプロの方に買っていただいて、それによって出た利益を分配してもらうイメージです😁
一般的に、株や債券などいろんな種類に投資をしているバランス型や、国内の債権は、マイナスになる可能性は少ないと言われていますが、プラスになる金額もすくなくなりがちです。(ローリスク、ローリターン)
国内の株(日経、トピック)、海外株はマイナスになる可能性もおおいが、プラスになる金額は大きくなることもあります。(ハイリスク、ハイリターン)
もちろん、毎月、金額が違うので、プラスの月もあれば、マイナスになる月もありますが、、、マイナスになる月に売りさえしなければ損をすることはないです。
なので、全く使わない資金でされる事をおすすめします😁
-
退会ユーザー
国内株(日経225、TOPIX等)のまちがいです💦- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
日経株価はとかたまにニュースで
見ますけどそーゆことなんですかね??
株とかほんとなに!?難しいこと言われても
!?しか頭に出てこなくて…
こんなんでやっても…と不安ばかりで…
だとすると貯金とかでは
やらないほうがいいってことですかね??
なんかみなさん+になったって聞くので
いいなぁとおもって😐😐- 8月23日
-
退会ユーザー
イメージは日経平均株価や外貨の上がり下がりと同じようなイメージで、買った商品によって毎月売り買いする金額が変わる感じです😁
あつ森やどう森のカブと同じで、買った時の金額より売る時に高ければ得をする!って感じです。(もしわからなかったらごめんなさい🙏)
私もやってた時はプラスになりました‼︎
結婚後にプラスの時に売ってしまいましたが😆
すぐに使うかもしれない貯金とかはあまりおすすめしないです。
少なくとも10年、15年くらい使わないなーっていう感じの貯金ならしてもいいと思います‼︎
1000円とか5000円とかの少額でもできるところもあるので😁- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
あつ森分かります!!
売る時に高いか安いかってことですよね!
その今日は高いのか安いのかってのは
見れるんですか!?
いつでも売りたい時に売れて現金化
できるんですか??
少額からとは思ってますが
それだと中々利益が出ないのかなーと。。
5000円分でやってそれより高い時に売って
そのあとはどーする感じですか??🤔🤔- 8月23日
-
退会ユーザー
そうです😁
私がやっていたところは、スマホで売ることができたので、その日の価格を見ることができて、決まった時間までに売るか売らないか決める感じでした。
売れない日も何日か設定されている場合もありますが、基本的には売りたい時に売れます‼︎
すぐ、お金は入ってこないですが、、、。(入金は何営業日後って商品によってきまってます。)
もし、売った後も続けたいのであれば、そのまま、掛け続けてもいいですし、掛けることも辞めたくなったら辞める手続きをすれば積立ニイサ自体をやめれます。
(やめても、また手続きすれば、再開もできます)
また、一部だけ換金することもできるので、10万のうちの5万円だけ売って換金することもできますよ!😁
金額が大きいほど利益も大きくなりますが、それよりも長く続ける事の方が、利益は大きくなると思います‼︎
最初は5000円で始めても、もう少し増やしたいと思ったら、次の月から増やすことも可能ですよ!😁
同じ商品に大きな金額よりも違う商品を1000円や5000円ずつ買うのもリスク回避になると思います😁- 8月23日

はじめてのママリ🔰
本や、YouTubeみてはどうでしょうか?
真っ白な状態でここで聞いても中途半端に理解して終わっちゃいそうな気がします💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
その手がありましたね!- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
YouTube本当にわかりやすく解説皆さんしてるので、
NISA 初心者 とか 積立NISAと株 とかで調べると本当にたくさん動画出てきますし、画像付きなので理解しやすいかと思います!- 8月23日

はじめてのママリ🔰
私もなにそれ!?いいじゃん!という勢いで申し込みしました笑
全く何も知りませんでした笑
申し込み自体は10分で終わりますよ~✨
楽天証券、SBI証券、つみたてNISAで検索すると、申し込み画面が出ます。
楽天経済圏にどっぷり浸かっていないのであれば、オススメはSBI証券です。手数料が一番安いです。
そこから実際に始めるまでに1ヶ月~タイミングが悪ければ2ヵ月かかります💦私は2ヶ月かかりました😅カード引き落としの締切があるので…。
-
はじめてのママリ🔰
申し込みだけして、その待ってる間にInstagramなどでつみたてNISAと検索すると分かりやすくまとめてくれる人が沢山いるので、分かりやすいと思った人をフォローして何となくでも眺めてるといいと思います。
YouTubeはオススメは両学長の「お金の大学」です。本も出しててベストセラーになってます!- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
円安でドル建て保険の解約の相談がママリで増えましたよね💦円安で支払う保険料が上がったためです。
つみたてNISAは投資信託なので、投資信託の価値が上がろうが、下がろうが、円安になろうが、円高になろうが、
毎月一定の金額でつみたてが出来るのがメリットです。月100円から投資出来ます。
一番に人気なのが全世界株式インデックスファンドとS&P500、もしくは全米株式インデックスファンドです。
S&P500は米国のアップル、マイクロソフトなど上位500社
全米株式は名前の通り米国のすべての企業に分散投資出来ます。
成長している企業や国の割合は投資信託が勝手に調整してくれます。
アメリカは先進国で唯一、2050年以降も人口が増え続ける予想で、株価は30年前の10倍になってます。
だからアメリカへの投資が人気です。
でも未來は誰にも分かりませんから、全世界株式インデックスファンドも同じくらい人気があります。
S&P500の30年の平均リターンは年利9%、全世界株式インデックスファンドの30年の平均リターンは年利7%です。
長くなりすみません💦- 8月23日
はじめてのママリ🔰
小学で始めてもあまり利益にならないですよね??
なつ
利益を求めるならもちろん多い方がいいですが、投資は無理してやるものではないので、最初は少額で慣れるのも良い選択かと思います☺️
ちなみにどれだけ増えるかですが、、、
つみたてNISAにおいて、全世界に広く分散して投資する全世界株式に投資したとします。
全世界株式は、株価が上がる年、下がる年、色々ありますが、平均すると年+5%上がるとされています。
毎月3万円、全世界株式に20年間投資して、年平均リターン+5%で運用したとすると、グラフのように
投資金額720万円
利益約513万円
総額1233万円
となり、大きな利益を得ることができます。
もちろん、未来は誰にも予想できないので、上手くいけばの話ですが、長期投資においてはこのようになる可能性が高いと考え、つみたてNISAをしている人が多いのです☺️
はじめてのママリ🔰
いやーすごいです!!
もし下がったとしたらどーしたらいいのでしょーか??
そのまま放置でいいんですかね?😭
なつ
下がったら、放置です!笑
むしろ1番増えるのは、最初始めた時は株価低迷・損益マイナスで、10年以上経ってから株価上昇してプラスになるケースなので、今はマイナスでもいいよーと思っています☺️
実際、コロナショックで株価がかなり下がった時につみたてNISAを始めて、そのまま我慢して保有し続けた人は、現在かなりの利益を叩き出しています!
はじめてのママリ🔰
上がるまで放置ってことですね!
でも例えば毎月その額で一定なんでしょーか?
マイナスでも毎月こっちは買うってことですよね?
ちょっと難しくてすみません😰😰
なつ
つみたてなので、基本的には毎月一定額を購入します☺️
つみたてNISAは、ドルコスト平均法と言って、高い時も安い時も、一定額を買うことによって、市場の平均値を狙って購入する方法です🤔
初心者には今株価が高いのか低いのか、未来はどうなるかなんてわからないですよね。
なので、一定額を変わらず購入するだけで良いつみたてNISAは初心者向けです🙆♀️
もちろん、育休に入ったり転職したりと変化もあるので、来月から金額を変更しよう!というのも可能ですよ☺️