
発達障害の子供のコミュニケーションについて心配。同じ経験のママさんはどうしているか。他の子供に一方的な行動を取る娘にショックを受けている。周りの子供に気づかず笑いを押し付ける行為が続き、困惑している。このような場面でどう対応すべきか不安。
発達障害
コミュニケーション苦手なタイプのお子さんについて。
我が家の子供はこんな感じ↓なんですが、同じようなタイプのお子さんをもつママさん普段どうされてますか?
娘は6歳、発達障害グレーです。園に指摘され医療機関にて検査済みです。他にも凸凹ありますが、就学前ということもあって人とのコミュニケーションについて最近心配があります😞💦
周りが見えておらず… 周りの人に一方的に自分の要望ばかり言う、自分の面白いと思ったことが全て(相手も同じように面白いと思って疑わない)と思っており、相手の反応を全く見ないので一方的にその笑いを押し付け相手が引いていても気付かずやり続けます。
前からそのような場面は少しずつ出てきてたんですが、お友達と数時間遊ぶのに付き添った程度では私もそこまで重く受け止める場面はありませんでした。ただ、数ヶ月ぶりに遠方に住む親戚の子と数日間に渡って過ごすことがあり、その時親戚の子がドン引きしている場面が数回あり親としても正直とてもショックでした😣 親戚の子は2人いました(1人は年上、1人は同級生)が2人共が引いていて、娘は1つのことにツボにハマって笑い続けて、それを親戚の子達に見せて最初は相手も愛想で笑ってくれるけど、面白いと思ってないから2回目3回目となると無視→それでも相手の顔を見ずに自分の笑いを押し付ける娘を見て「ママこわい…」とその子がママに言う姿を見てもういたたまれなくなりました😞
発達グレーのことは自分の親に話していますが、親戚には話していないのでその子の親(義姉)もどう反応していいのか?みたいな困った表情でした。
そんな場面は1度だけでなく一緒に過ごしたこの数日間で3回ほどあり、それプラス小規模ですが癇癪もありました。自分の娘がそのように(怖い)言われることもショックだけど、自分自身ももうその場にいることが正直辛くてしかも突然やってきたので何度も周りの子達にしつこく笑いを押し付ける行為を見て『お願いだからもうやめて…!!😣』と思って結構強くその場で「⚪︎⚪︎ちゃん、みんなの顔見て!』と言ってしまいました。当の本人はそこまでわかってはいないけど、周りにいた2人の方が私のこと「え、、怖いこの人」って思っちゃったかもです。
前会った時も一度このようなことはあったけど、その時は子供達だけで大人は私しかおらずショックはショックだったけど、今回の義姉などもいる目の前で起きたのは親の自分にとっては余計辛いものがありました。その場の空気感で義姉の心境が透けて見えてるような気がして…。
同じようにお子さんの一方的なコミュニケーションで心配されてるママさんにお聞きしたいです😢 このように場面に出くわした場合、全く気づいていないお子さんに声掛けってされますか?? 定型の子なら自分で気づくことも大切だから見守ったりも出来るのだろうと思うのですが相手のことを見ないので自分では気づきません。人のいないところで後々説明すると言っても振り返ると何のことか全く思い出せない、ピンとこない事が多いタイプの子です😔
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子も軽度知的障害、自閉症です。
自分の好きな話は永遠と話し続けます😅
言葉を繋げて話すことできず偶に何言ってるか分からず一人でわらってます(笑)
あとひとりごと多く、一人で笑ってたり自分の世界はいってたりあります。
面白いところ人それぞれ違うのでお子さんが面白くて笑ってても、他の子は面白くなくて笑わないってことあります🤔
笑いを押し付けるって感じしないです😅
ただツボに入って笑い続けてるのでしたらよほど面白くて中々笑いから出られないだけだとおもいます。
笑いを押し付ける行為がどんなの感じ想像つかないのですがどんな感じですか??

はじめてのママリ🔰
うわー。
めちゃくちゃ気持ちわかります😫😫😫😫😫😫
うちもグレーです❗️
年齢があがり、我が子も成長してますが当たり前に周りも成長していて😣
6月に親子で幼稚園の交通安全教室がありましたが、その時クラスの子の数人にあまり相手にされてない?って感じがありました😣
-
はじめてのママリ🔰
同じ立場におられるママさんに気持ちわかって頂けて涙出ます😢 何事もそうですが、ほんと同じ状況におかれた人にしかわからないですよね( ; ; )
わかります、周りは皆ほぼ同じ速度で成長していて我が子は遅れているから周りの子は少なからず違和感のようなものを感じて怪訝な顔する時とかあるんですよね。それは子供として普通の反応だし仕方のない事だとわかっていても、我が子がそのような反応されてるのを見るのは親としては物凄く辛いものがありますよね😢
相手にされてないと言う表現もすごくよくわかります。その場の空気が伝わるような気がします。胸が締め付けられますよね💦- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
でも、多様性の時代だしみんな一緒、普通❗️に育てたいわけじゃないし人に迷惑かけてないので、過剰に謝ったりうちの子、こうで、こうなんです。って決めつけて話したりはしないようにしてます😫
- 8月23日

ママリ
うちの年中の息子もそんな感じです!発達相談では多少凸凹はあると思うとは言われてますが、幼稚園でトラブルも無いので今は検査はしていない状態です💡
何というか、全てにおいて限度を知らないというか、しつこいんですよね😓💦
一度ハマると、何度も何度もやったりするのがあって、私は周りの空気が読めないというか、純粋にしつこいなと感じます💦
ただ、本人は本当に面白くてやってるだけでしょうし、何でそれを辞めないといけないのか。(周りが引いてるから)、気付くのはまだ先だと思います。
小学生くらいだったら周りの空気を読むというのもまだ難しい子もいますし、周りが引いてるから止める。という結論に至るには、もう少し経験を積まないと難しいかなと😣
なので、そういう時は、勝手にやらせておくか、あまりにしつこければ、もうやめておきな。と声かけはしています😭💦
どう声かけするのが正解かは分からないですが、うちの子は指摘すると余計にヒートアップする時もあるので、飽きるまでやらせておくか、もうしつこいからやめた方が良いよって軽く声かけするくらいです💦
あとは、別のことに気を引かせるために、こっちで〇〇しよ!とか声かけして、やめさせるとかです😭
周りを見て自分がどういう状況なのか(引かれてるとか)、判断できるようになるにはまだ時間はかかると思います😓
怒ってるとか泣いてるとかは分かりやすいですが、嫌がってるとか、引いてるとかって、大人でも判断 難しい時ありますよね😭💦
-
はじめてのママリ🔰
現在言語聴覚士の先生と定期的に面談のようなものがあって、子供を交えその時々の困り事や先生から見た子供の様子などから対応などを話し合ったりしてて、以前言われたんですがもうこのくらいの年代になると相手の表情を読み解く力などは備わってくるそうです😥 勿論まだまだ幼い年代なので全ての状況においてそうすることは難しいとは思うんですが。。
私もその場で娘を見ていて思いましたが、子供のよくあるそれとはやはりちょっと違う感じがしました😔💦
悪気なく発する子供の一言とはいえ、親にとってはとても辛辣に感じた「怖い」という一言にとても動揺してとにかくその場を早くどうにかしたい一心で上記のような言葉しか言えませんでしたが😣ママリさんが仰るように、別のことで気を引くなど起点の効いた対応ができれば良かったです😢😢- 8月24日

はじめてのママリ
わかります😭実際にその姿をみると苦しいですよね、、。
私だったら自分の子に伝えて、相手の子にもごめんね、うちの子はこういう所があるから、、。
と軽くフォローをいれます。
自分の子が理解してなくともそれを教える姿勢を相手に見せるという感じですね😂💦
-
はじめてのママリ🔰
本当に辛かったです。今日も家事しながらふと思い出した時に思わず涙が出てきてしまいました…😭 なんでうちの子は「怖い」なんて言われなければいけないんだろう… なんで?って😢 怖いなんて、ふざけて言ったり笑いながら冗談で言っちゃうなんてよくある事だけど、本気であの引いた感じの表情で「怖い」なんて。。
もうその時のその親戚の子供の表情が忘れられません。それくらいだったのでほんとその場で全然起点の効いた言葉が全く出てこなくて一気に視野も狭くなり、とにかくその場を早くどうにかしたくてあんな言葉しか出てこなかったけど今思えばはじめてのママリさんのようにサラッと「うちのこちょっと突っ走っちゃうところあるから〜😅ごめんね〜」みたいに言えれば良かったな、、なんて思いました。- 8月24日
はじめてのママリ🔰
上手い表現が見つからずそのように書きましたが、定型の子だと相手が段々引いているとさすがに何回目かで「あ…」ってなると思うんです。
娘は自分が面白いと思っている事は周りの人も面白いとおもうとおもってるのでそれを繰り返し伝える→相手はあからさまな愛想笑→気付かず続ける→相手は引きつった笑い→続ける→相手は無視→それでも続ける→相手「ママ怖い」という流れでした。
子供の顔引きつった笑顔を見るのも、自分の子が怖いと言われるのも初めてだったのでショックすぎました😓 勿論子供なので自分の好きな事で笑い転げたりツボにハマって中々抜けなくなるなんてことは私もわかるのですが… 言語聴覚士の先生に言われたのですが、この年代の定型の子は段々と相手の表情や反応を見たり空気を読んで対応を変えることができるそうです。ですが娘の場合相手の表情や反応を確認せずそのまま自分の「面白い」を何度もやり続けている姿を見ていて自分の笑いを押し付けていると表現しました。
表現下手ですみません💦