※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

添加物について気にするかどうか、幼児の頃は気にしていたが、子供が偏食になり気にしなくなった。友達との交流で添加物を気にする人が多いことに驚き、無添加のお菓子の高価格に驚く。食事の持ち寄り時には気をつける必要を感じる。添加物についてどこまで気にするか。

添加物って気にしますか?

私も夫も元々気にするタイプではありません。離乳食の時は国産!添加物少ない物を!ってしてましたが、子供が偏食になってからはそんなこと気にしなくなりました笑

お菓子も好きな物食べますし、子供にも好きな物選んで買っていいよと言ってます。

幼稚園に入り、お友達と遊ぶ機会も増えて、お家にお邪魔しておやつパーティーすることがありました。
そこで、〇〇ってお菓子は食べちゃだめな添加物が3つも入ってるよ、とか、無添加のお菓子を色々おすすめされたりして、こんなに気を使って生活されてる方もたくさんいるんだなぁと少し驚きました。
外食も国産の物を使ってるチェーン店とか教えてもらって、外食で出てくる食べ物とか産地とかあんまり気にしたとこなかったので軽くカルチャーショックでした笑

後日、無添加のお菓子を見てみたらすごいお値段でびっくりしました。笑
うちはこれまで通りでいいやと思いながら、お友達と食べ物を持ち寄る時は気をつけないといけないなと思いました…

みなさん、どこまで添加物など気にされますか?

コメント

みにとまと

ほぼ気にしません🤗すごい色した外国産のお菓子とかは食べないし子供にも食べさせないです。

deleted user

全く気にしてません。
気をつけることがすごいなーとも思わないです。こだわりが強いなーとは思いますが。笑

お肉は国産の方が好きなので国産を買います🤣

ママリ

私も全然気にしないです!
その家庭それぞれだと思いますが、執拗に無添加オススメしないでくれって感じです笑😂

ママリ

多少気にします。
というのも両親が無添加や素材にこだわる暮らしをしていて、それで育った私たち三姉妹はめったに病気もなくかなり健康で丈夫な体に育ったからです。
インスタント食品やコーラなどの清涼飲料水は大学で一人暮らし始めるまでは食べたことも飲んだことありませんでした。
また、薬もよほどのことがない限り禁止だったので大人になってから少量でもよく効きます。

娘にも健康に育って欲しいので、願いも込めてなるべく安心安全なものを選ぶようにしています。
ただやはりお金の面で限界はありますので、ゆとりがある範囲で質の良いものを選んでいくことを心がける程度ですが。

ひよこ

旦那が気にします💦

日本人は添加物ばっか摂ってるからがんになる人が多いんだ
と言います。
まじでめんどくさいです🖐️

そんな言うならめちゃくちゃ稼いで
食費に余裕ができるようにしてくれって感じです(笑)
そしたら全部無添加の物で揃えるよって言ってます(笑)

はじめてのママリ

3歳までは気にしてましたが、やっと解禁になりました!楽ですね✨

はじめてのママリ🔰

なんも気にしてないです!
醤油とかは減塩の調味料や国産の鶏肉買うくらいですかね😂

ちなつ

うちも偏食なので気にしてないです😂お菓子も決まったもの、ジュースやアイスとかは嫌らしくそもそも食べないけど…

一応お醤油とお味噌だけは減塩使ってます笑

私自身お菓子も炭酸飲料も大好きですが今までインフルエンザ以上の病気はしたことないしなんならハタチ超えたらインフルにもかからなくなりました😂

はじめてのママリ🔰

一時期気にしてましたが今はほとんど気にしていません😂
外国産の肉や中国産の冷凍野菜とかも大手のスーパーで売ってるものだし大丈夫だろうと思って普通に子供にもあげてます(笑)
ママ友からこの添加物やめた方が良いよとか口出されたら正直ドン引きしますね😭

すぬ

全く気にしないってことはないですかね💦
無添加とか書いてあると体に良いのかな〜と手に取ってみたりはします🤔
たまたま目に入った物を買ったりはしますがわざわざ無添加を探したり、気にせず買った物にどれだけ添加物が入ってるか見たりはしません😂
旦那がお菓子大好きで常に家に大量にお菓子があるので子どもが食べられるようになったら同じ物を食べるんだろうなーとは思ってます🤣

ままり

みなさん、ありがとうございます。まとめてのお返事ですみません。

気にしなかったり、多少気にしたり、こだわったり、それぞれ価値観ありますね。読んでいて面白かったです。
よそはよそ、うちはうちでやっていきたいと思います。ありがとうございました!