※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

卒乳の経験を持つ方に質問です。次女が1歳になり、卒乳を考えていますが、グズった時におっぱいをあげてしまい、進めない状況です。グズりの対処法や卒乳の流れについてアドバイスをお願いします。

完母で卒乳された方にお聞きしたいです🙇🏻‍♀️

いつ頃卒乳されましたか?
また卒乳を決意してから卒業するまでの流れはどんな感じでしたか?(まずは日中だけあげるのをやめた等)


次女が1歳になったのでそろそろ卒乳したいと思ってるのですが、グズった時などおっぱいあげると大人しくなるのでつい咥えさせてしまいなかなか進みません😭

グズりのピークだと抱っこでもずっとギャン泣きで暴れるので、私が折れておっぱいあげてしまいます😭

ぐずった時どうされてるかも教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️🔆

コメント

ママリ

下の子が1歳3ヶ月で卒業しました!
それはまぁ大変でした💦

うちは夜間断乳を10ヶ月、11ヶ月に寝る前の授乳をやめました!

最後に日中でした!

ぐずった時はお菓子をあげるかとにかく抱っこでした!

セルフで飲むようになっていたので、シャツインしたりワンピースにしたりでめくれない服を着るようにもしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜間から始めたんですね!🥹
    やっぱりぐずった時はお菓子になりますよね😂
    今日お菓子をあげてみたら少し鎮まりました!(笑)
    うちも大変になる未来しか見えません😭(笑)

    • 8月23日
ままり

昼間は外遊びに連れ出して、授乳出来ない環境を作りました😊
日中はほとんど欲しがらなくなったのが、1歳半の時で、そこで夜間断乳しました😀
3日間はギャン泣きで、抱っこで落としそうになるほど暴れるので、抱っこ紐でひたすら部屋を歩き回りました😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    お出かけして授乳出来ない環境にしちゃうんですね🥹!
    日中欲しがらなくなってもやっぱり夜間はギャン泣きなんですね😂落ちそうになるの分かります😭そういう時は抱っこ紐使った方が良いですね😭😭

    • 8月23日
ゆうき

9ヶ月で卒乳しました!
夜間頻回に起きる子だったので夜間からやめました☺️
授乳で寝る子だったので、ご飯の量を増やしてできるだけご飯でお腹いっぱいになるようにしてました!
ぐずった時はひたすら抱っこでした〜🥹おっぱいがほしくて2時間くらい泣きっぱなしとか全然ありました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも未だに夜間起きます🥺
    夜間断乳を先にされる方が多いみたいで、うちもまず夜間から始めようかと思ってきました🥹
    2時間泣きっぱなしですか...!!😭
    心を強く持たないといけないですね😂

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

上の子の時は、9ヶ月から夜間断乳、朝→昼間→寝かしつけの順でやめていきました。
下の子は11ヶ月で最近卒乳しました。2ヶ月くらいお昼寝後の15時と寝かしつけの2回やる気なく咥えてる感じだったので15時はおやつ、寝かしつけは水でとんとんでさようならでした。

ぐずったら昼間なら抱っことおやつ🍘、どうしても無理なら授乳という感じで徐々に諦めてもらいました。
あとは昼間出掛けてました!

はじめてのママリ🔰

1歳半位で完全にやめました。
保育園に1歳4ヶ月頃から預けましたが、ご飯を食べない、寝ないから昼間のおっぱいをやめるよう保育園に言われました。
それでもなかなかやめられなくて、グズグズあげていたのですが、やっぱりお昼寝が娘だけ抱っこでしか寝なくて…と保育士さんが困り果てていたので、これはアカンなと昼の断乳を決行。ゴールデンウィークなど長期休みの日に1日あげないで泣き続けるのをひたすら宥める、というのをやりました。
泣いたのはその日1日だけで、あとは諦めましたよ。

その後、夜だけあげていたのですが、夜もあげても余計寝ない様子が見えたり、私が頭痛薬などを飲みたい関係で、完全に辞めることにしました。辞めると夜もよく寝るようになりました。

断乳のやり方でオススメなのは、
・2週間前くらいからカレンダーを見せながら予告する
・病気の時や保育園入園直後はやらない
・他の人に協力してもらう

ですが、私はどれもできなかったので、急にやめました(笑)やめてみて、子供の様子がおかしかったり、何日も泣いておっぱいを欲しがるとかだと、まだやめない方がいいかもしれませんね。
夜だけ、3歳くらいまであげ続けるというお母さんもいるそうです。