※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供連れでの外食について、座敷じゃないと友達と行きづらい状況。最近子供がお利口に座ってくれず、友達は座敷にこだわらないので戸惑っている。座敷にこだわらなくなった時期を知りたい。

お子さん連れての外食やランチについて、
座敷じゃないと私ひとりで子供連れて友達とランチなどなかなか行けません。

旦那がいる時は一緒に見てくれるので最悪座敷じゃなくてもどうにかなりますが、、、

こないだまではお利口に座っててくれたのに
最近はYouTubeも長くは続きません😅

一緒にランチ行く友達は子供いないので
座敷にこだわる私に、えーもう一歳来てるし良くない?位の感じなので は?😇って感じですが笑

みなさんいつごろから座敷にこだわらなくなりましたか??

コメント

ちゃむ

産んでないから分からないって言葉は使いたくないですけど分からないんでしょうね🤔

でも、産んでなくても「座敷あるとこの方が楽だよね!」と配慮してくれる人もいるので、私の周りも残っている友人は子ありか、その配慮してくれるタイプの人だけです😂


極力YouTubeは使いたくないのもありますし、下の子が産まれてから、家の方が楽なので外食よりもテイクアウトが増えたような気がします😂


上の子の時で言うなら、家族内でこだわらなくなったのは1歳頃。
家族以外との外食で座敷にこだわらなくなったのは、意思疎通がちゃんと取れるようになってからですかね🤔

質問に対してきちんと返事が帰ってくるようになった3歳になるかならないかの頃だったかと!


下の子はどうかなーって感じです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんです。。でも実際ほんとにわかんないんですよね🤔

    やはり意思疎通が出来ないと辛いですよね。1人だと尚更🥲

    • 8月23日
  • ちゃむ

    ちゃむ



    まぁその人に関してはとりあえずもう産んでもらってから気づいてもらうにして疎遠にしますね🤔

    子どもいるから配慮しろよ!とは言わないけど、そこでモヤる以上、めんどくさいの一択なので、しばらくはそっとしておくと思います🤔


    ちょうど動きたい時期でもありますしね💦

    その辺は発達や性格等、個人差ありますから、その時々に合わせたらいいと思いますよ!

    せっかくの美味しいご飯、あれやこれや相手に気遣ってたら美味しく食べれないですし、別に旦那や自分の身内となら木金泣く食べれるわけだから、無理して友達とランチ行く必要も無いです!
    どうしても行きたいなら配慮してくれる人か、同じ子どもあり同士で座敷いけるところいけば良しです😂👏👏

    • 8月23日
ひな

1歳で動けるようになってからは座敷は動こうとするので椅子だとおとなしく座ってました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    椅子だとお利口なんですね!
    すごいです👏うちはすぐ立ち上がります、、、💦

    • 8月23日
Himetan❤️

座敷が空いてないとか、ない店もあったりしましたし…月齢関係なく座敷じゃないところの時はベビーカーや抱っこしたりしてましたよ☺️

ちちぷぷ

三男は座敷でなくても、、ほとんど寝かせる状態で行きます笑
ベビーカーで寝てます😂
長男はそんなこともってのほかだったので、友達と外食ランチしたことないです😂夫に置いていく一択でした笑
なかなか子どもいてランチ、、は難しいですよね。テイクアウト、おうちランチがいいかと思います☺️

きなこ

むしろ座敷を避けて来た派です🙄🙄🙄
ねんね期で全然動けないくらいの赤ちゃん時代は座敷でゴロンさせておけば良かったですが、動き出したらもう危ないわ私が落ち着かないわで座敷絶対拒否でした😇
座敷で普通に、安心して食事させられるようになったの上の子4歳とかだったような…「テーブルの上に出ている調味料は触らない。食事中は歩き回らない、大きな声出さない」とか約束守れるくらいにならないと座敷は私が嫌でした😇😇😇

Youtube見せといても間が持たないなら、お子さんに食事させ終わったらもう抱っこ紐で抱っこかおんぶかしちゃうのが楽かと💡
1歳ならどんなに大きめでも10㎏ちょいとかですよね?
それが通用するなら座敷でも椅子でも何でもいいですし⭕️
2番目以降になって来ると最早1歳ちょいとかまでは生きてる荷物状態なので…なんか常におんぶしてた記憶しかないです。笑

後はもうショッピングモールのフードコートとか行っちゃうのが楽ちんでは?✨
ベビーカーかカート乗せたまま食べさせられるし、泣いてもそんなに誰も気にしませんよ💡

はじめてのママリ🔰

座敷にそんなにこだわったことないですね、、

deleted user

私は座敷じゃない方が楽でほぼ使ったことないです😂

moon

ねんね期以降はどっちでもいいかなって思ってます🤔
お座敷はお座敷で隣の席へ行っちゃったり、騒いじゃったりして「すいません…」って思うので😅
お座敷よりも友人親子と集まる時はお子様歓迎かと個室かどうかを重視するようになりました😂
なので、いつもお店選びは難航します🫠

ゆい

ベルト付きの椅子か、普通の椅子にも付けられるベルトを持ち歩いているので、子供が食べられそうなお店ならどこでも行きます☺️
しっかりベルトすれば立てませんよ👍

はじめてのママリ🔰

座敷にこだわったことなかったです!

ねんね期も座敷ない時はベビーカー乗せたままでした☺️

むしろつかまり立ちし始めてからは、座敷の方が机の上のお皿触ったりウロウロ悪さしたりして大変じゃないですかね?💦
私は逆に自分1人の時に座敷の方が辛いかもしれません😵

ゆうき

座敷だと逆に動いてしまうので、いつも子ども椅子あるところを利用してます!!
1人で連れて行く時はめちゃくちゃ必死です💦💦
でも周りの子たちも同じ状況なのでみんな助け合ってくれて注文行く時とか、トイレの時とかは子ども見てくれます😊

姉妹のまま

元々座敷じゃなくても大丈夫です😊
動き始めたら逆に座敷は勘弁してほしいレベルです…
今次女が座敷の店に行ったら、食事どころじゃないです💦
5分もたずに私はクタクタになりそうです笑

やま

最初から座敷にはこだわってません!
なので座敷でほとんど食べたことありません!
椅子の方が動かないしご飯食べれます!