※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

旦那が地元に戻りたがり、子供は新しい環境に慣れているが、女性は地元に戻りたくない。旦那は離婚を求め、女性は家族のことを考えて葛藤している。自分の気持ちが正しいか不安に感じている。

地域性ってありますか?

他県に引っ越して
旦那が耐えられないと文句をつらつら言ってます。

ずっと地元の友達にグチグチ言って
そいつは地元に戻ってほしいがために
より悪いことを言ってきます。


仕事は地元に居る時から続かない人なので
結局ないものねだりで文句垂れてるようにしか思えません。


子供は引っ越し先の保育園に
泣きながらも頑張って通い
お友達もできました。


私は仕事場で認められ、
必要とされる人間になっていると思います。


家族みんなの足並み崩すというか…
何事にも慣れる努力もせず文句つらつら言って
他人のせいにしてることにすごく情け無く
腹立たしいです。

私は子供のことも考え
旦那の地元に行く気はありません。

旦那は帰る気満々で離婚してくれ。
とまで言われました。

自分の親、友達を取った思うと
凄く情け無いです。

でもこんな人と一緒に居ても
上手くいかないですよね?

いつまでもないものねだり
固執した考え。
身内しか大切にできない。


私自身、地元はかなり遠いのですが
帰りたい(地元に住みたい)と思ったことはありません。

私がおかしいですか?

いつまでファミリー大切なんでしょうか?
マザコンファミコン気質なので
気分悪いです。


コメント

しましま

地域性ってあるとは思いますけれど、ご主人様の主張はそれとはちょっと違うような、ですね。
我が家夫婦共に地元を離れて住んでいますけれど、帰りたいとも思わないですし、楽しく暮らしています。

  • ママリ

    ママリ


    地域性あると思いますか?
    私そんな感じないので…
    どんな感じでしょうか??

    地元は〜地元は〜って永遠と言ってるので地元愛強くて気持ち悪いです。
    地元にいる時はずっと地元の文句言ってたんですけどね。笑

    駄々こねてる子供にしか見えません…
    3歳の子供の方がまだマシな駄々こねます。

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

地域性はないと思いますが、
子どもっぽいって言うか
やたらに地元にこだわる人いますよね。
私は県内にはいますが地元は25年前に親の離婚で離れているので、同じ県内ならどこで住んでもまぁいいくらいですが
うちの旦那は実家から車で20分以上離れたことなく
結婚して家を建てたのも実家と同じ市内です。たまたま住民票取ったとき、元カノ?元嫁と住んでたアパートが実家のすぐそばで…ちょっとひきました。やっぱりマザコンっぽいですし、アラフォーなのに子どもっぽいですよ💦