
コメント

はじめてのママリ🔰
保育料は無償化、預かり保育利用に関しては1日450円で最大月額11300円位だったかな?限度額があるのでそこまでしか保証されない筈です。
地域によって何か独自の物やってたらわかりませんがこんな感じです。
預かり保育利用料金が限度額超えたら自費で支払う形になると思います。

みんてぃ
まず、幼稚園か、こども園の幼稚園枠の場合は、
満3歳児→だれでも保育料は無償化、仕事してても預かり保育は補助金なし
年少以上→だれでも保育料は無償化、仕事している場合のみ預かり保育に補助金(一日450円)あり
です。
保育園か、こども園の保育園枠の場合は、前提として仕事してないと入れないです。
その場合は、
満3→保育料かかります。
年少以上→保育料無償化
で、預かり保育の概念はなく、夜まで預かってくれます。(夜遅いと園により延長保育料はかかります)
-
みりり
ありがとうございます。今こども園で保育部にいましたが育休のために保育部退園、幼稚部に再入園しました。今実家の手伝いで仕事してるため在職出して預かり料金払いながら通ってます。
来年2人とも保育部にしようか悩んでて、幼稚部のままでもいいのかと思いましたが保育園だと無料だけど幼稚部だとお金かかるんですね😔- 8月23日
-
みんてぃ
幼稚園枠でも新2号であるなら預かり保育に補助金がでますが、前述の通り上限額があります。
預かり保育の料金の設定は園によって違うので、どちらが得かとかは細かく計算しないとわからないですね。- 8月23日
みりり
ありがとうございます!
今こども園で育休で幼稚部に移されてしまって来年どうしようか悩んでます。保育園なら無料なんですね💦
はじめてのママリ🔰
保育園だと年少以上は無償化で夜まで預かってくれますよね。
先生に聞いて見て2号にはなれなさそうですかね?
幼稚部で新2号でも、預かり保育の補助がでれば普段の預かり保育は補助金内で済む場合もあるけど、長期休みが収まらない可能性も。
どの位時や日数預けるのかと預かり保育の金額にもよりますが。
みりり
ありがとうございます💦
その後育休退職して
親の自営の手伝いしてるため在職出してて多分2号だとは思います…恐らくですが💦幼稚部の2号と保育部は変わらないってことなんでしょうか…?週3〜4で9:00〜17:00(幼稚部は1時までなのでそれからは預かりです)で預けてる感じです💦
月20とかフルタイムで働くなら断然保育部の方がメリットあるとは思うのですが、週数回ならあまり変わらないですかね💦
はじめてのママリ🔰
幼稚部の新2号と保育部の2号は別物ですよ。
新2号は1号(幼稚部)で預けてる方で就労などされてる方で補助金がでるのみです。
なので預かり時間も1号と同じですし、預かり保育も補助金はでるけどお金がかかります。
保育園はそもそも預かり時間が長く預かり保育と言う概念もないですよね。
フルで働くなら保育園だと思いますが預ける日数や働く時間によっては幼稚園でもやっていけると思います。
みりり
別なんですね🙇
なるほど…今の園そもそも諸経費高かったのでもしかしたら保育部に移ってもあまり変わらないのかもという不安と、来年年長クラス空きないだろうなっていうのもあってもう少し悩もうかなと思います😭