
コメント

退会ユーザー
その頃は寝たり起きたりが基本、昼夜の区別をつけるのは光の力です。
寝たままでいいので、毎日朝日を浴びる。朝〜昼は明るい部屋で寝る。
夕方から可能な範囲で外と同じように部屋を暗くしていき、夜は真っ暗。
これで昼夜の区別としては大丈夫です☺️
退会ユーザー
その頃は寝たり起きたりが基本、昼夜の区別をつけるのは光の力です。
寝たままでいいので、毎日朝日を浴びる。朝〜昼は明るい部屋で寝る。
夕方から可能な範囲で外と同じように部屋を暗くしていき、夜は真っ暗。
これで昼夜の区別としては大丈夫です☺️
「お昼寝」に関する質問
お昼寝についてです。 生後2ヶ月になってすぐなんですが、お昼寝というものがありません。 夜はだいたい22時くらいに寝て4時間毎に授乳し朝8時頃から泣かずに寝たり起きたりを11時頃まで繰り返すのですが、昼過ぎになる…
3.4.5歳くらいで、子どものしたことで怒って無視したことある方いませんか? 今日家で4歳の息子に耳元で大きな音を出され、衝撃に耳の激痛と一瞬視界が真っ暗、耳も数十秒聞こえなくなりました。 自分の身に起きたあまり…
来週グアムに行きます☺️ 宿泊先はデュシタニです! 基本は海やプールで遊んで、お部屋でゆっくりお昼寝もして、現地のスーパーいったりショッピングモール行ったりって感じのプランで考えてます! 子連れでも行きやすい…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
初めてのママリ
朝9時頃にリビングに移動してカーテンを開けて明るくするようにしています!
19:30頃から電気をオレンジ系のライトに変えてお風呂に入れてミルク→そのまま寝室へ行くようにしています。
日光や、明かりで区別がついていれば、寝てても大丈夫とのことで安心しました☺️!!