![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
法事でお茶を出す際、ペットボトルは失礼でしょうか?義実家の法事でお茶を出す状況が難しい。昔のマナーと現代の利便性の間で悩む。義母の手伝いもなく、赤ちゃんを預けられず。
8月末の暑い日の法事で親戚に出すお茶ってペットボトルじゃ失礼でしょうか?
やはり一人一人注ぐのがマナーですか??
8ヶ月の赤ちゃんをおんぶして義実家の法事で私一人でお茶くみをやらねばなりません🫠
しかも六畳一間に大人15人以上が集まるのでテーブルもないしどうすりゃええねん状態です。。
地べたに湯呑み置くの?手渡し?
え、めんどくさい!!
こんなご時世だし冷やしたペットボトルじゃあかんのかな?🥶と‥笑
そのあと外食するのでペットボトルの方がお互い楽じゃない?と思って😂
やはり昔の人たちは湯呑みに茶がマナーと思っていそうだし‥それが日本の昔ながらのおもてなしなら義母に提案するのも不安‥
どう思いますか?
義母の手伝いをするのは私以外いません。
独身の義兄二人もいますが手伝うという概念がそもそもないと思うので私が赤ちゃんおんぶしながらコマのように働かされると思います🥶
赤ちゃんは私以外ダメなので旦那に預けることができません。。
- ままり(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![ルーパンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーパンママ
何か言われたら「コロナ対策でペットボトルにさせて頂きました😊」とかどうですか?
暑い日は冷たいお茶の方が喜ばれそうですし、喜ぶ方も多いのではないでしょうか
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
最近法事に行った時は普通に小さめのペットボトルでお茶でてきましたが、誰も何も言ってませんでした!
-
ままり
そうなんですね✨✨
湯呑みの茶より250とか280とかのペットボトルのお茶のが普通に嬉しいですよね🥺✨
飲まなければ持ち帰って貰えばいいし、こっちも湯呑み洗わんで済むしお互い良いと思うんですよね🥺
マナーとしてはどうなのかわからないですが‥
実際法事でペットボトルだった方のお話が聞けてよかったです☺️- 8月22日
ままり
そうですよね!!!
私も絶対冷たいペットボトルのお茶の方が嬉しいと思うんです!!
飲めなかった分は持ち帰って貰えばいいし、ゴミ捨てるだけで湯呑み洗う手間もないし!!
マナーの点ではよくわかりませんが‥
別に非常識とは思わないですよね??🥺✨
ルーパンママ
非常識とは思わないです😆
むしろ「ペットボトルの方が衛生的でいいよね☆」って思います。