![のろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日中の眠気がひどくなり、仕事や運転に支障が出ているため、睡眠障害の可能性が心配です。精神科受診が必要でしょうか?
日中の眠気について相談させてください。
普段夜更かししているわけでもなく、睡眠としては6時間〜8時間は寝ていると思います。
昔からのこのリズムで朝もすんなり起きれていたのに
全然起きれなくなってきたり、日中の眠気がすごくて運転や仕事にも支障が出てくるほどになってきました。
無呼吸かどうかわかりませんが、考えられる点といえば
子供の習い事が増えてハードになったこと、よくイライラしている、一週間のうち1日でもリラックスする時間があまりない。ことです。
仕事を終えて帰って最低でも1時間は仮眠を取らないと
だるくなり動けなくなります。
半年以上前からこのような事が起こるようなり、不安になっています。
睡眠障害でいろいろ調べましたが、精神科に受診することしか出てきませんが、受診した方がいいでしょうか?
- のろん
コメント
![きょむきょむ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きょむきょむ。
生活が忙しくなられたということで日々の疲れが徐々に溜まり、自律神経の乱れでだるさなどが起きているのだと思います🙂
精神科が通いにくければ産婦人科でホルモンバランスを整えるお薬を処方していただいても良いかと思います🙋⭕
のろん
今ホルモンバランスを整える薬を婦人科から処方してもらい飲用しています。
コメントありがとうございます。