※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

両親が貯金してくれたお金を子供にもらったら貯金したい。お年玉や祝いの管理方法を教えてほしいです。

私の両親はお年玉などを全部貯めてくれたので、子供が産まれたら子供にもらったお金は貯金してあげようかなと思っています。
皆さんはお年玉、お祝いはどう管理されてますか?
ちなみに、子供が産まれたら、しばらく1馬力で頑張ってもらうので、多分貯金は出来ないレベルになります😅💦

①児童手当
②出産祝い(内祝い分抜いて?)
③お年玉
④入学祝(両親から)(必要分抜いて?)

教えて下さい😊

コメント

ルーパンママ

①習い事や保育園料で使ってます
②学資保険に使いました
③子供の通帳に貯金してます
④子供の通帳に貯金予定です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❤
    ②学資保険…調べて一括で払えるの初めて知りました😀

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

①普通に?生活費に使ってます!
②全額子どもの口座に貯金
③全額子どもの口座に貯金
④全部子どもの口座に貯金予定です!

これ+学資保険してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❤
    児童手当で学資保険払おうかなと思ってたので、実質同じ感じですかね😀
    全額とは凄いです!😊

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

①③④全額こどもの口座に貯金
②子どもあてではなく親あてのお祝いなので、内祝い分抜いてとりあえず親の口座に貯金
にしています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❤
    ②は確かに!
    総合病院で出産費用の自費かなり出そうなのでに当ててもいいかもですね😂

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

両実家遠方なのでお年玉はないですが、基本的に①②④は貯金してます。

実家に行ったときにもらったお小遣いは子供が小さい時は貯金してましたが、最近は子供に渡して好きな物に使わせています🥰

私も結婚したときに今まで貯金してくれてたお金を親からもらったので同じようにしようと子供に貯金しています⭐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❤
    お年玉はなるほど……うちも両方遠方です😱
    そう考えるとお年玉以外で貯めとくしかないですね💦
    やっぱり親からやって貰ったことはしてあげたいですよね🥰

    • 8月22日