※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

夫の海外転勤について行くことになったのですが(非英語圏)、親があまり…

夫の海外転勤について行くことになったのですが(非英語圏)、親があまり英語が得意でないのに子供をインターの幼稚園に通わせるのは無謀でしょうか?

私自身短期ですが留学の経験があり、仕事で英語でのメールのやり取りもあるので全く英語がダメと言うわけではないのですが、会話があまり得意ではありません😅
こんな状態で子供をインターに通わせても、先生とうまく意思疎通ができなかったりで大変な思いをするだけでしょうか🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

最近まで海外にいました。
もしインターでなければ日本人学校、幼稚園がある感じですか?

私の周りはママが英語苦手でもインター入れてる子たくさんいましたよ。面談とか、事務的な難しい事とかは旦那さんも一緒にやる感じで。

非英語圏だと現地校はさらにハードル高そうですもんね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    日系幼稚園もあるんですが、せっかくだからインターに入れたいなと思って。。。
    実は夫は私よりも更に英語が苦手なんです😅職場の現地スタッフがみんな日本語が喋れるらしく、英語がダメでも問題ないそうで😂
    夫婦二人とも英語が得意でなければやはりインターは諦めた方がいいですかね😭

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、そうなんですね!
    ママさんが短期留学や仕事で多少使われてるなら大丈夫そうですけどね🤔

    事務手続きは書面かメールでしたし、普段の送迎時は大した話しないので、見学や面談の時にある程度会話できればいけると思います。
    旦那さんが仕事休めなくて、面談の時だけ通訳さん雇ってたママさんもいましたよ。

    小学校は分からないのですが幼稚園はなんとかなった印象です😂

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    面談の時に通訳さんに来てもらうのはありですね☺️
    文書でのやり取りはなんとかなりそうなので、なんとかなりそうだなという気がしてきました😂
    ありがとうございます✨

    • 8月22日
ままり

大丈夫だと思います🙆🏻‍♀️
私は昔父の海外赴任について行った帰国子女ですが、父も母も当時は英語ほとんどできなかったですけど現地校に通って、言葉が通じなくてもすぐ友達出来ましたし、気づいたら英語も出来るようになってました。自分で言うのもあれですけど子供の吸収力はハンパないですよ(笑)
海外赴任なら日本人の駐在家族のサポートもしっかりしてると思いますし、同じように日本人でインターに通わせてるご家族もいるかもしれませんし。せっかくなら通わせるのを前向きに考えても良いと私は思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帰国子女の方のお話、嬉しいです😊
    そうですよね!子供はすぐに馴染むでしょうし、きっとインターに通わせている日本人家族もいらっしゃいますよね☺️
    なんだかやっていけそうな気がしてきました!
    前向きなコメントありがとうございます🥰

    • 8月23日