
離婚手続きの順番は以下です。 ①公正役場で公正証書手続き ②アパート名義変更 ③離婚届提出 ④各種手続き ⑤保険証返却 ⑥年金分割 ⑦子供苗字変更 ⑧氏名変更手続き 他に抜けている手続きはありますか?
離婚の手続きの順番あってますか?
①公正役場で公正証書の手続き
②アパートの名義を私に変える
③離婚届書いてもらう、提出
④提出時に児童手当の振込先変更、子ども医療の申請、児童扶養手当の手続きをする
自分の戸籍の証明書を貰う
⑤保険証を返して喪失証明書を発行してもらう
↓
下の子が小さいので働くまでの間親の扶養に入れてもらう
⑥年金分割しにいく
⑦家庭裁判所で子ども達の苗字変更
⑧カードなどの氏名変更
他に抜けてることありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

♡♡
⑤がそのタイミングで大丈夫かなと思いました🤔
お子さんの扶養は離婚後もそのままでも大丈夫ですが、はじめてママリ🔰さんは離婚届提出後は元ご主人の扶養には入れないので、離婚届提出の前後1日で扶養を抜けて国保+国民年金になります。
知らずに離婚後、今お持ちの保険証を使うと手続きが色々と面倒なので、離婚後も扶養のままで大丈夫なのかご主人の健康保険組合へ確認された方が良いかと思います。
離婚届提出時、戸籍や住所ははどうされるご予定でしょうか?戸籍は元に戻るか新たに作るか選べます。
それによって必要な手続きも変わりますが、住所や苗字が変わるのであれば⑦の手続きの際に離婚後の本人確認書類が必要だったので、⑦の前に免許や保険証などは変更しておいた方が良いかと思います!
ただ管轄の裁判所によって若干違うかもしれませんのでこちらも確認しておいた方が安心かと思います😊
はじめてのママリ🔰
離婚届を出してから扶養を抜ける手続きをすると言われたそうで💦
そこらへんがよくわからないんですよね
私はそのままその証明書を渡して親の扶養に入れてもらうのですが、一旦国保に入った方がいいということですよね?
住所はそのままなので戸籍は新たに作ってもらおうかと🤔
子ども達の苗字変更の前に保険証や免許の変更した方がいいってことですよね?
常に子ども達と一緒に行動するようになるので頭がごちゃごちゃで質問ばかりすみません💦
♡♡
そうなんですね🤔
保険組合がOKならば大丈夫かと思いますよ😊
ちなみにご両親の扶養に入るにあたっても同居有無などが条件がある場合がありますが確認されてますか?
同居でないと仕送り(ご両親→ はじめてのママリ🔰さんへ)などが確認出来ないと扶養に入れない可能性もあります。
もしダメならば国保ですかね🙌
私が手続きした裁判所ではそう言われました!
離婚受理証明書で免許証など変更出来るみたいなので(管轄によって違うので確認してください)、戸籍出来る前にも変更可能かと思います!
離婚届は本籍地で出すのか、住民票があるところで出すのか、本籍が変わるのか、引っ越しが伴うのか、苗字はどうするのかなどで変わるので一概には言えませんがだいたいの流れは記載されていた通りで大丈夫かと思います😊
はじめてのママリ🔰
一応会社には聞いてもらっていて、大丈夫だと言われたようです。
生活費を少し援助してもらうので、恐らくいけるかと…
ダメだったら国保に入り、社保完備の職を探そうと思います!
そうなんですね!詳しく教えて頂きありがとうございます😭
やる事も責任もこれから一人で抱えていくんだと思うと
気が滅入ってしまいますが、子ども達のために頑張ろうと思います。
ありがとうございます