※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

友達が結婚することになりました!結婚式に呼ばれたんですが、出産の時期…

友達が結婚することになりました!結婚式に呼ばれたんですが、出産の時期に重なるため欠席する旨を伝えました。
招待状が届く前にLINEで報告・確認をされた際に伝えました。
私は遠方に住んでおり、今度帰省するのですが、その友達とは予定が合わず会えそうにありません。
何かお祝いを渡そうと考えていたんですが、郵送しようと思います。
その際に現金1万円と美容グッズ約9000円だとどうですかね?現金なら現金、物なら物にした方がよいですか?同時だと送るのも受け取るのも大変ですかね?
本当は直接渡せたら良かったのですが、、
私は結婚式を挙げていないので、ご祝儀はもらっていません。

コメント

to

ご祝儀をもらっていないのであれば私だったら1万円程度で物だけ渡します!

🐐

結婚式に行っていたら3万円を包んでいたと思うので、私なら3万円包んで送ります!

sasasa🐵

結婚式・披露宴参列時の場合は3万円ですが、そこから料理代等を差し引いた1万円が妥当だと思います😊

私も1万円の御祝儀+お祝いの品何かをプレゼントすると思います☺️

はじめてのママリ🔰

私は県外の友人の結婚式に行けなかった際、ご祝儀1万円を郵送して式場にバルーン電報(5千円程度)を送りました!

私はやった事ないですが、ネットで検索すると現金とプレゼントを一緒の段ボールに入れて現金書留で送る方法もあるようです!
ご祝儀1万円と美容グッズを送りたいけど、ご友人に2度受取の手間がかかる事がネックなのであれば現金とプレゼントを一緒の段ボールに入れて現金書留で送れるのかを郵便局に確認してみてはいかがでしょうか😊

はじめてのママリ🔰

ご祝儀もらってない
招待状もらう前のお断り、なら
わざわざお祝い送らない派です。
会う時に気を使わせない程度もしくは
ランチご馳走しますね。

ぽん

自分たちが御祝儀もらってないなら、次回会う時に何か1万くらいのものを、手渡ししますねぇ🤔
わざわざ送らないです😅

i ch

主さんがご結婚された時にお友達からはお祝い品とかあったのでしょうか??私はだったらお祝いの手紙を添えて同じ位の金額の物を送って、現金は送らないかなぁと思います。

双子ママ

そのような友達から1万円が送られてきましたよ!3000円程度のお返しをわたしました!

ママり

自分の時に結婚、出産で頂いていないなら渡さないかもです😅
私も結婚式挙げて招待して断られたことありますが、私がご祝儀渡した人はお祝い頂いて本人が未婚とか私がお祝いしていない人は何も無かったですよ!😳

はじめてのママリ🔰

私は基本的にはしてもらった分返してます!

私もコロナ禍の結婚で結婚式挙げていないので、ご祝儀貰った方にはご祝儀を同額、お祝いの品を貰った方には同じぐらいの金額のものをお渡ししてます。

それが1番モヤっとしないかなぁと思ってます!

みー

御祝儀をもらっていないなら、1万円のみにします☺️

はじめてのママリ🔰

1万と5千位のプレゼントならあんまり気使わなくていいと思います!

はじめてのママリ🔰

私なら一万円を送ります。
どちらも一緒に送るのもいいと思いますし、おくりたいなら送っていいと思います!

ニート希望

良い関係のお友達なんですね😊

私個人としてはあげてないのに過度にもらうと気が引けてしまうので5000円〜1万円位の物だと嬉しいです!

自分のことを考えて選んでくれた時間からの気持ちが嬉しいと思います!

エルモ

自分が貰っていないのなら1万のの商品券か現金で良いですよ。

はじめてのママリ🔰

1万円かプレゼントだけでもいいと思いますが、主さんが贈りたい!って気持ちなら1万円とプレゼント良いと思います☺️

プレゼントと現金一緒に送れたらいいですが…
別々だと、また来た?!とびっくりして申し訳なく思ってしまうかもしれないですね‪‪💦‬

ママリ

主さんはもらってなくて気持ちで送りたいってことなら品物なら5千円くらい、現金なら1万円くらいかな?🤔

お友達も内祝いしなきゃと考えると品物より現金が好まれるかもしれませんが🤭←私は現金派です(笑)

はじめてのママリ🔰

自分の時にもらっていない、遠方でほとんど会うことがない、招待状が届く前に欠席の連絡をしているなら、私なら何もしないです😅

月氷

私なら参列したい気持ちの上欠席でしたら3万円包みます!そして式当日には電報を送ります!