※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

実家サポートなしのワンオペママさん、2人目の子供は何歳差を狙っていますか?理由も教えてください。

実家サポートなしのワンオペママさん、2人目は何歳差狙いましたか?(狙ってますか?)
理由と併せて教えてください🙏

ちなみに
実家義実家遠方、近隣に頼れるに身内なし、車なし都会民です。
今は育休中ですが、来年4月に正社員時短で復職予定です。

コメント

優しいママでいたい

サポートが全く無い(旦那はいっさい育児をしない)のと
かなり1人目の子が手掛かりすぎているので2人目は絶対に作らないと決めました😇

はじめてのママリ🔰

私は旦那が多忙で日曜くらいしかアテにならないのと、実家遠方で頼れない、完全ワンオペで、3学年差を狙って産みました。

私は専業主婦なので上の子は幼稚園です。幼稚園行きだしてからかなり楽になったのですが、やっぱり成長とともに大変なことは増えるので産後うつになり訪問看護受けることになりました。

復職されるとのことなので、時間に追われる大変さや仕事の大変さはあると思うのですが、大人との会話が全くない、通勤などの自分の時間も1秒もない専業主婦よりは気が紛れそうに思うので、3歳以上空いていれば良さそうに思います。

(決して仕事が楽だと言ってるわけではないです🙏)

はる

実家は疎遠、義実家は遠方、
旦那の帰宅は22:00の完全ワンオペです🙄
「3歳差あると上の子が話を理解出来るから楽だよ!」と周りのアドバイスもあり、うちは3歳差です。確かに上の子はめちゃくちゃ話を理解してくれますし、お手伝いもしてくれます。勿論5歳なりのギャン泣き、わがまま、兄弟喧嘩等ありますが助かる事が多いです😭✨頼りすぎちゃいけないと思いつつ、、感謝です🥺でも年子はほぼ同時に成長してくれるので手が離れるのが早くて楽とも言いますよね🤔

ます

私は40までに2人目欲しかったので年齢年子です。
できてから保育園の産前産後リサーチし、運良く長男預けられたのですが…そのタイミングで切迫入院になり新幹線距離の義母を夫が呼びました😔

ちゃ

同じく実家義実家遠方で、頼れる身内も知り合いもいないです!
そして旦那は激務なので旦那すらも頼れません。

うちは2歳差です!
初めは大変だったけど今では仲良く2人で遊んでたりお風呂に入ったりしてるので少し楽になりました🌈

はじめてのママリ🔰

4歳差にしました☺️
正社員フルタイムで復帰して、2年ちょい働いて産休です。
お兄ちゃんに妹が産まれたのですが、ものすごく可愛がってくれるし面倒みてくれるし赤ちゃん返りなんてないし
4歳差でよかったです☺️

ママリ

実家遠方、義実家なし、旦那単身赴任や長期出張多めの環境で、1人目2人目は2歳差でした。

ちょうどコロナ流行のタイミングで、2人目0歳のうちは旦那がいることが多かったものの、私のキャパを超えたのか鬱気味になりました😂😂

もう時期産まれる3人目は、退院したら旦那単身赴任、実家遠方の環境です。