
卵アレルギー症状で口周りが赤くなる方が相談。受診すべきか迷っている。同様の経験の方、受診時の指導について教えてほしい。
軽度の卵アレルギーについて
卵黄はクリアしたあと、卵ボーロ(鶏卵)を一個ずつ試して7個クリアしました。
そのあと、全卵を使って卵とだし汁のとろとろ煮を試していましたが、食べて10分ほどで口周りが少し赤くなりました。
一回量としては、卵1個のおそらく5分の1くらいの量だと思います。
30分ほどでほぼ赤みは消えて、痒がったりといった様子はありません。
2回ほど試して、卵のときだけ口周りが赤くなるのでアレルギーで間違いはないと思うんですが…受診するレベルなのかよくわかりません😅
同じような軽度のアレルギー症状で、受診まではしてないよーって方いますか?
また、軽度のアレルギー疑いで受診した方は、どのような指導をされましたか?
(なにか検査しましたか?指導としては少しずつ量を増やすとかでしょうか?)
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント

ママリ
うちは加熱卵は問題なく食べられていたのでアレルギー無いと思って洋食屋のとろっとしたオムライスのお子様ランチ食べさせたら蕁麻疹でました💦
検査して、卵白とオボムコイドというのがレベル2の軽度のアレルギーの数値が出ました。
このくらいの数値だと症状出ない子も多いからたまたまかもしれないし、軽度のアレルギーかもしれない。
今まで食べられていたものは引き続き食べて大丈夫だからもしまた蕁麻疹出るようなら受診してと言われました。
うちの場合は加熱卵なら量多くても全く問題なかったので量を増やしてというのはしなかったですが、そこは受診したら指導あるかと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
卵でも調理法などで反応でることがあるんですね💦
卵ボーロ6個クリアすれば大丈夫って言われてたので、なんでだろうと思っていました。
ママリ
卵は加熱が甘いとアレルギーでなくても蕁麻疹出やすいみたいです。
うちは1歳半で出ちゃったんですが、半熟試すのは早かったなと反省してます💦