お金・保険 主人の仕事変わり、国民年金一括18万支払い。将来不安、医療保険料も負担増。 主人の仕事が変わり、国民年金の手続きをしていなかったようで一気に18万ほど払いました😩 なんか、毎月だとそんなでもないですが、一度に払うと大金が出て行きショックです😭 将来、年金もらえるかもわからないのに。。。 医療保険料など支出が多いですね。 最終更新:2023年8月25日 お気に入り 1 医療保険 年金 主人 はじめてのママリ🔰 コメント のん まあ年金は税金みたいなもので、支払い義務があるので支払う意味とか考えちゃだめです。 払った保険料は年末調整で控除できますよ! 8月21日 はじめてのママリ🔰 そうですね。 考えない方がいいですね。 年末調整は、会社からの書類に記載していますが、それで控除できているはずですよね? 8月22日 のん ちゃんと支払った控えを出していれば出来てますよ。 私も昔転職の間が空いた時にやったことがあります。 8月23日 はじめてのママリ🔰 知識不足かもしれませんが、保険会社から送られてくる年末調整用の書類しか提出していません。 他に書類提出するのでしょうか? 8月23日 のん 国民年金の支払い票ありますよね? 受領印のあるそれを提出します。 保険会社のやつは生命保険料控除ですね。 社会保険料控除は全額控除されますので支払ったなら必ずやるべきです。 8月23日 はじめてのママリ🔰 私は会社員で、給料天引きになっているので支払い票はないです。 主人は個人事業になりコンビニに払ったので支払い票はあります。 口座振替にしたら通帳にしか残らないと思うのですが、 どうするのでしょうか? やはり、仕組みをわかってないです😩 8月24日 のん その場合は、支払った証明書が送られてきますよ。 届いた記憶ないですか?大体秋口なので今年はまだです。 8月24日 はじめてのママリ🔰 証明書、あまり記憶にないですが水色の文字で書いてあるハガキですかね? 主人に聞いても国民年金、厚生年金は年末調整で出してないそうです。 支払う義務があるものは、年末調整には関係ないような気もするのですが。 8月24日 のん 厚生年金は何もしなくても会社の方で年末調整の社会保険料控除に利用してくれますが、国民年金はしてくれないので自己申告ですね。 もちろん、健康保険も支払う義務がありますが控除されますよ。 国税庁の説明リンク貼りますね https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1130.htm 8月24日 はじめてのママリ🔰 ありがとうございます。 主人は個人事業主で確定申告するので、控えを提出したらよいのでしょうか? 2人とも会社からの年末調整をしていたので知りませんでした。 国民年金のハガキはそれまでに送られてくるのでしょうか? 健康保険は引き落としなのですが、何を残しておけばいいのでしょうか? 8月25日 のん 税理士さんに相談されてください。 8月25日 はじめてのママリ🔰 そうですね。 ありがとうございます。 8月25日 おすすめのママリまとめ 飲み会・主人に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 医療保険・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
そうですね。
考えない方がいいですね。
年末調整は、会社からの書類に記載していますが、それで控除できているはずですよね?
のん
ちゃんと支払った控えを出していれば出来てますよ。
私も昔転職の間が空いた時にやったことがあります。
はじめてのママリ🔰
知識不足かもしれませんが、保険会社から送られてくる年末調整用の書類しか提出していません。
他に書類提出するのでしょうか?
のん
国民年金の支払い票ありますよね?
受領印のあるそれを提出します。
保険会社のやつは生命保険料控除ですね。
社会保険料控除は全額控除されますので支払ったなら必ずやるべきです。
はじめてのママリ🔰
私は会社員で、給料天引きになっているので支払い票はないです。
主人は個人事業になりコンビニに払ったので支払い票はあります。
口座振替にしたら通帳にしか残らないと思うのですが、
どうするのでしょうか?
やはり、仕組みをわかってないです😩
のん
その場合は、支払った証明書が送られてきますよ。
届いた記憶ないですか?大体秋口なので今年はまだです。
はじめてのママリ🔰
証明書、あまり記憶にないですが水色の文字で書いてあるハガキですかね?
主人に聞いても国民年金、厚生年金は年末調整で出してないそうです。
支払う義務があるものは、年末調整には関係ないような気もするのですが。
のん
厚生年金は何もしなくても会社の方で年末調整の社会保険料控除に利用してくれますが、国民年金はしてくれないので自己申告ですね。
もちろん、健康保険も支払う義務がありますが控除されますよ。
国税庁の説明リンク貼りますね
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1130.htm
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
主人は個人事業主で確定申告するので、控えを提出したらよいのでしょうか?
2人とも会社からの年末調整をしていたので知りませんでした。
国民年金のハガキはそれまでに送られてくるのでしょうか?
健康保険は引き落としなのですが、何を残しておけばいいのでしょうか?
のん
税理士さんに相談されてください。
はじめてのママリ🔰
そうですね。
ありがとうございます。