※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
お仕事

2つの仕事を比較して迷っています。①はパソコン関係の仕事でスキルが必要そう。②は学校での仕事で育児介護看護実績あり。女性が多いのが不安。どちらが良いでしょうか?

仕事のことで質問させてください。

パートタイマーで探していて2件気になるところがあります。

時間休みはほとんど同じで内容は違いますが事務的なお仕事かと思います。

違うところがいくつかあり、子供が小さくて理解できるところはどちらか比較できなく意見を教えてください。

①全体6人女性2人パートなし
パソコン関係のお仕事でスキルが必要そう
就業規則はパートタイムなし
育児介護看護実績なし
週2から午前中のみ、もしくは4時間程度


②学校の中でのお仕事なので役所がたずさわっている
プリント印刷、授業の補佐を2校分
全体6人17人女性10人パート4人
就業規則パートタイムあり
育児介護看護実績あり
週5 で4時間 来年3月まで
延長の可能ありだがわからない


今まで女性が多いところで働いたことがなくほぼ1人から2人で仕事をしてきたため、女性が多いところが不安です。
ただ②は子育てしてきた方、している方もいるため子供が急に休みになっても理解してくれるのかなと思っています。
しかし2校分を時間内に終わらせらるか不安です。
①はパートタイム実績なく育児休暇等の実績もないため、子供がやすみがちになったら理解してもらえないような
気がします。。。(みなさんバリバリのフルタイムの方々かなと思います)

時給に誤差はなく勤務地もそこまで変わりません。

どちらが良いでしょうか😭😭😭

コメント

ママリ

私なら②にします。
前例がないことを受け入れてもらえることはなかなか難しいかなと思うからです💦