
20代の現役ママが支援センターで働くことについて相談しています。支援員からの誘いや資格取得の話もあり、40〜50代の方々の意見を知りたいそうです。
20代の現役ママが支援センターで働いてたら
相談しにくいな、とかありますか?😢
支援センターで支援員の方と話してたら「一緒に働こうよ!絶対むいてる仕事だと思う」って言って下さって…。
毎年2月にある研修を数日受けることで資格が取得できるそうです。
40〜50代の子育てがひと段落した方が多い中、20代の現役ママがいたらどう思いますか?💦
率直な意見お願いします😭😭
- 年子怪獣mama🦖🐾(生後0ヶ月, 4歳5ヶ月, 5歳5ヶ月)

はじめてのママリ
20代だと子持ちに見えないママも多いですし、子供好きで入ったのかな~と思うぐらいで正直相談しようとは思わないですね😅💦

はじめてのママリ🔰
逆にいてくれた方がいいです!40、50の人とは時代が違いすぎるので
マニュアルなのかって結構疑う時あるのでー!

はじめてのママリ🔰
現役ママだから言いやすい事ありますが、年下だと相談しにくなって本音はあります。
例えば元保育士さんって肩書きがあったら相談しやすいかなとは思います。

mamari
若いからこその良さがあると思います。また、利用者それぞれに好みや相性があるので、友達感覚で相談しやすいという利用者もいると思います。
私は保育士をしていたので、ある程度知識があります。そんな私でも、若い職員の方とお話する中で、初心にかえったり、新たに気づいたりすることがあります😊

年子怪獣mama🦖🐾
まとめてのお返事になりすみません!
皆さんの回答とても参考になりました😌🩵
意見を踏まえて今回は一旦保留にすることにします😭😭
子どもたちが小学生になれば私も30代前半くらいなのでその時にまた考えてみようと思います😢😢
コメント