※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
子育て・グッズ

5歳の息子の理解力について相談です。普段の会話に問題はないが、特定の説明が理解できない様子。将来の心配もあります。5歳の子供の行動について意見を求めています。

うちの5歳の息子ですが、理解力がない気がします。
みなさんのご意見を聞かせてください🙇‍♀️
例えば、
・耳の薬を入れる時に「テレビのほうを向いてゴロンしてね」と言っても、え?みたいな感じで、「だからテレビのほうを見てゴロンしてね」とテレビを指さして説明しても、なんだかいまいち理解してないようで、いつまでもボーっと立ってます。なので私が「だからあっち向いてゴロンだってば!💢」と息子を寝せます😅その後も5分ほど横向きで寝てないといけないので「時計が10分になるまで(実際はもっと分かりやすく細かく説明してます)、このまま横向いて寝ていてね~。お耳にお薬が入ってるから起きるとこぼれちゃうからね」と説明したのに、少し目を離すと普通に起き上がってたり…。「ねぇ、まだ時間になってないよ。横向きで寝ててって言ったよね?」と言っても、え?みたいな反応します。

・ひらがなの練習をする時に、1つのひらがなが1ページ全部なぞれる物で練習してますが、1ページ全部同じひらがなを書くと時間がかかるので「3個書いたら次のひらがなの練習しようね」と言い、ページの文字を指差しながら「3個書いたら次のページのひらがなをまた3個。全部3個ずつ書こうね」と説明したのに、結局1ページ全部同じひらがなを書いていたり。これはもう、話聞いてた?のレベルですが…

・テレビのリモコンの使い方をいつまでたっても覚えない。YouTubeやAmazonプライムの操作の仕方をもう何回も教えてるのに、いまだに全然覚えてません。単純操作なのに何度も同じこと聞いてくるので「ねぇ、それ前も教えたじゃん」となります。

普通の会話に違和感はないのですが、イレギュラーなことを説明した時に全く理解してない気がするんです。話を全然聞いてないのもあると思いますが、これ、小学生になったら大丈夫かなと本気で心配になります。
5歳の子供ってこんなものですか?さすがにもう少し話聞けるし理解できますかね…?
みなさんの意見を聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じです😭😭😭
ほんと話し聞いてない!!!!!
聞いてないというか聞こうとしてないのかなって感じです。
文章短いと指示通りやすいです。例えば寝る前ですが「トイレ行っておいで」は行動しますが「この歯磨き終わったら、トイレ行ってテレビ見て少し待ってね」は指示通りにくいです。頭に入ってないのか文章長くて覚えてないか😬
普段の生活は会話も成り立つし
発達の遅れがあるわけじゃないですが💦
男の子より女の子は言語回路が早く発達するって言いますよね?3歳の娘の方がお話し上手です。
息子は会話の途中でよく考えたり「えーっと、えーっと、あのねあのね〜」って多発するのでまだ言語回路が完成してないのかなと思ってます🥲

息子さんも指示が通りにくいわけじゃなく「今」の行動しか考えられないんじゃないですかね?
「テレビの方を向いてゴロンしてね」は「ゴロンして〜」って言ってママがテレビの方を向かすとか
 3個書いたら次のひらがなの練習も「3個ひらがな書くよ〜」って言ってから次の行動をその都度の指示だと理解しやすいと思います。うちも今すぐの行動は理解するけど未来の行動は あまり行動しない事が多いです😅