![まままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
北海道の一軒家でエアコンなし生活。母の偏った知識により父が心配。カーテンや窓の扱いに疑問。父はエアコン必要と考えるが、母と話し合いたい。来年のために対策を考えたい。
エアコン無し生活。
母親の知識が偏っていて
それをまわりに強要するので父が心配です。
私もよくわからなかったので質問です。
北海道住みです。家にエアコンはありません。
最近は暑くて気温も30℃以上
家の中も常に日中30℃あるみたいです。
夜も28℃までしか下がらず…
一軒家なのですが温度計は1階にしかないので
寝室は2階、きっと寝る時間でも30℃はありそうです。
母曰く、日が入ると暑くなるからカーテンは開けない
(と言っても遮光カーテンでないので外の光が入りまくり)
レースのカーテンは完全にデザイン重視なので
遮光遮熱の性能はゼロです。
よくカーテンは遮熱がいい!と聞くので
締め切るのはわかりますが
ペラペラのデザイン重視のカーテンとレースのカーテン
意味はあるのでしょうか…
そして1番わからないのが
窓を開けると熱風が入ってくるからと
窓は締め切っています。
これは正しいことなのでしょうか。
まだ現役公務員の父なので
収入がないわけではないです。
エアコンについては私もある程度は知識があるので
父が本当に望むのであれば協力したいと思っています。
最近何かと用事を作って我が家(エアコンあり)にきて
涼みにきています。
体調も心配なのでエアコンが必要な今
なんとか話を進めたいです。
その為に母の偏った知識を全て否定したいです。
涼しくなるとまた来年でいいか~と言い出してしまうので、今年は難しくても来年のために動きたいと思います。
暖房は全室パネルヒーターがあるので必要ありません。
ただLDKと両側にある部屋だけでも40畳近くあると思います。
田舎の公務員が30年前に建てた家なので無駄に大きいです。(それが流行りだったそうです)
- まままり
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私ならエアコンつけないなら孫は遊びに来させないよって言います^^;実際心配で行かせられないです💧
![とうり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とうり
窓を閉め切るのは正解だと思います。
ただ、50歳過ぎるとやはり暑さには鈍くなるようです。
室温と言えども28度を超えると危険です。
お住まいの自治体にエアコン購入の補助費用などはないですか?
-
まままり
お金の問題ではないらしく、単純に工事までの過程がめんどくさいみたいです。
- 8月21日
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
田舎の人って朝方に窓を開けて涼しい空気を入れて日中は締め切ることをするおうちもあると聞いたことあります。
実際はその場しのぎで、朝に冷たい空気を取り込んでも夜まで涼しいというわけではなく、寝る前は暑いと思います。
エアコンをつけるためにお母さんを説得するのはうちの義実家と同じですね😂
うちの義母は旭川に住んでるんですが、エアコンいらないの一点張りでした。室温が33度が当たり前で、毎回扇風機を持参して帰省してました笑
我が家の説得方法としては、年齢が上がるに連れ体の体温調整が難しくなるから、暑くない我慢できると思っても体は熱中症気味になるよ!など体調面のお話をして、提案しました。最初は渋ってましたが、今の夏は20年前の夏とは温度も条件も違うとお話ししてからはすんなりつけました🤣
あと、エアコンをつけるとして不安なことがあるならその不安を取り除くのもありかと思います!掃除が苦手な義母なのでエアコンのお掃除や風呂掃除などは帰省のたびに私たちがやってます😂
義実家はお父さんがつけたいけど、お母さんがいらないって言うからどうしよって相談を受けて私たちが説得した流れになります。
あとエアコンは夏のシーズンオフの期間or1月末から2月頃が入れ替えで安くなるのでそこで買うのがチャンスです!
-
まままり
田舎あるあるなんですかね🤣
旭川なんてすごい暑いじゃないですか🥲
室温30℃以上は当たり前で、うちはこんなに暑いんだ(ドヤ)って感じなので意味分かんないです笑
父はとにかくエアコンつけたい!暑すぎる!と言うので何とか説得頑張ろうと思います😅
シーズンオフっていつなんですかね?暖房も冷房も使わない時期ですかね?それがいつなのかもわからず🤔- 8月21日
-
ちゃむ
冷房だけのやつだと9月10月くらいに型落ちが出てた気が…1月末から2月の時は暖房兼用の寒冷地仕様が型落ちで安くなります!
あと、初めてつける場合はジャパネットより電気屋の方が安いです!私は苫小牧なんですが、ヨドバシ、ケーズ、ヤマ電比較した時はヤマ電が最安値でした
参考までになればと思います!- 8月21日
-
まままり
冷房だけは今コロナからしかないらしく、大手(ヤマダ、ケーズ)は取り扱い終了らしいです🥲
LDKと両隣の部屋で合わせたら40畳近くあるので、大きさもどうすればいいのか🙄ついでに2階の寝室も同時で付けちゃえとおもってるので、それも踏まえて考えたいと思います😭- 8月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
親世代って、その親(自分達からは祖父母に当たる)から色々知識を受け継いでいるので、エアコンが無くても生き抜いてきた人達を説得するのは、なかなか無理な話かもしれないですね…
ただ、お母様がおっしゃる通り、暑い日はカーテンは閉める、窓は開けない。これはエアコンが無い家庭からしたら普通だと思います。
ある程度の風がある日は窓は開けますが、我が家の周り(ド田舎)はエアコン無しが多く、ほとんどがカーテンを閉めて窓も閉めています。
なので、偏った知識では無いので、お母様の考え方は否定するのが難しいかもしれないです…
まずは何故エアコンが嫌なのか確認してみてはどうでしょうか?
-
まままり
暑い日にカーテンを閉めるのはわかるのですが、遮光カーテンではないのでしっかり日が入っていて意味が無いんですよね。
窓を開けないと言っても、換気もしていないので色々心配です。
エアコンが嫌なのは、設置となると結局動くのは自分になるのが嫌みたいです。実際そうなると思いますが💦
設置するにも日時指定出来ないところが多く、専業主婦の母が対応する確率が高いです。- 8月21日
-
退会ユーザー
我が家も遮光カーテンでは無いですが、レースカーテンと普通のカーテンを閉めてますよ🙋♀️
代わりに動いてあげられないなら、重い腰をあげさせるのは難しいかもですね💦- 8月21日
-
まままり
いくら私がお店に行って選んでも、いざ取り付けってなると、いつになるかわからないので仕事で立ち会えないだろうし…そこがネックで💦土日なら父が家にいるのでいいのですが、工事日の指定は出来ないそうで。
父が暑くて頭痛いとか言ってるのに何も動こうとしないので父が可哀想で…難しいです。- 8月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お母様の考えを否定したいです…とありますが、気をつけてください!
人って否定されるとなかなか「そうだよねーあなたの言うとおりね」という方はひと握りです。
なので、まずはお母様の考えは認めてあげてください。そして、全て時代のせいにしましょう!
もう数十年前と違ってきてる、北海道は2、3日我慢すればエアコンなんていらなかったよね?だけど、今は違うよね?と。
今までエアコンと無縁だった方に壁に穴を開けてまで付けさせなきゃならない時点で結構大変なんです。
お若いご両親なので普通に説明したら、分かってくださると思うけれど。
とにかく体調心配なんだよ!と根気よく伝えてみましょう!
-
まままり
とりあえず父が意見すると真っ向否定するので見ていられなくて💦
私も父もせっかちなので、もう母を無視して勝手につけちゃえば?って思ってしまいます😅- 8月21日
-
退会ユーザー
うちの母と似てます笑
父が言うと反論する💦
もうね、最終的には親のために…ならば子供が全額負担する覚悟で付けるしかないです。
が、一応お話合い出来たらいいですねー💦- 8月21日
-
まままり
お金の負担は問題ではなくて、工事日に立ち会うのが嫌だそうです。どこに聞いても工事日の指定は出来ないと言われてしまい💦いつになるかわからないのを待っているのも嫌だ、そこに振り回されたくない、と頑固です💦
家に居るだけでいいのに意味わかんないですよね笑- 8月21日
![まままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まままり
みなさんコメントありがとうございました!☺️
はじめてのママリ🔰
年配の方(若かったらすみません)って私たちより暑さ寒さに鈍感になってるので、まだ大丈夫って思ってしまうみたいですよ!あと自分のためにそんな高額なものって考えてしまいます。
なのでお母さんのため、お父さんのためって言うより孫のため子供のためにつけてほしいと頼んだほうがいいかもです💡
まままり
コメントありがとうございます。
56歳なので年配ではないと思います。暑さより我慢が勝つようです。
娘は10歳なので別の方法で好きなように会うことが出来るので、孫が来ないから~は効かないです。現に幼稚園入ってから真夏は暑いから遊びに行っていませんが支障はないです。
孫を使ってと言うより、根本的な考え方、間違いを指摘したいのです。なぜなのか理由を述べて納得させないと意味がない性格です。
はじめてのママリ🔰
エアコンの必要性は毎年テレビで専門家がお話してるくらいので、専門家の意見を聞いてもだめならそれ以上の納得できる理由はないような気がします💧