![ゆうまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳4ヶ月の息子の咀嚼に悩んでいます。飲み込めず吐き出すことが多く、食事が長引いて集中力が続かず、幼稚園の給食も問題があります。練習で改善する方法や気にしすぎか不安です。
3歳児の咀嚼について
3歳4ヶ月の息子の咀嚼で悩んでます。
皆さんのお子さんの咀嚼はどの程度ですか?
3歳くらいだと大人の半分程度の咀嚼力だとネットで検索すると出てくるのですが、我が家の息子は咀嚼が下手なのか飲み込めず、咽せて口から吐き出す事が多いです。
1歳4ヶ月児の離乳食完了期程度の大きさでないと飲み込めません。
唐揚げや豚カツも自分が食べられるサイズに噛みきれない為、飲み込める大きさに小さくカットしてあげないと食べれません。そうしても食べれず吐き出す事の方が多いです。
薄切りの牛肉(ハヤシライスやしゃぶしゃぶ等に使用する薄さ)もしばらく咀嚼していますが、飲み込めず吐きます。
ただトンカツ用の豚肉でも片栗粉をまぶして焼いたものだとすべりが良くなるのか飲み込める時もあります。
これが当たり前だと思っていたのですが、下の子(1歳4ヶ月)が食べれている(赤ん坊の頃から授乳で吐き戻した事がなく咀嚼が大変上手な子です。)ものと同程度なのはおかしいのではないかと最近思うようになりました。
毎回毎回、下の子の方が早く食事が終わり、咀嚼が下手な上の子の食事が終わらず、集中力がなくなり食事中に遊び始めて旦那や私が怒るの繰り返しで悪循環です。
食べることを楽しんで欲しいのに怒られてばかりで可哀想です。
また幼稚園の給食も咀嚼に問題があり、手作りしたお弁当を持参させていて私も手間が増え困っています。
練習でどうにかなるものなのでしょうか?
それとも私の気にしすぎなのか?
皆さんのお子さんの咀嚼力を教えて欲しいです。
- ゆうまる(2歳10ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
病院には相談しないんでしょうか?
噛み切りにくいから食べない、食感が好きではない子はいますが吐くまでいくと嚥下障害の可能性高いと思います😥💦
給食まで食べれないならもっと早く相談に行くべきだったと思います。
ゆうまる
コメントありがとうございます。
元々、息子はアデノイド肥大による口呼吸で慢性中耳炎でもあったので大きな総合病院の耳鼻咽喉科を受診しています。その際に咀嚼に関しても相談をしましたがアデノイド肥大切除をして鼻呼吸になればある程度解消されるのではないか、扁桃肥大が原因とも言えない為、扁桃切除は見送りアデノイド肥大のみ切除し様子を見ていたのですが、口呼吸が解消されても飲み込むという行為が良くなる事はなく…😓
吐くというか、口の中にある食べ物を飲み込もうとしてつっかえてオエッとなり口の中の物を吐き出すという感じで胃の内容物が吐き出される感じではないです。
幼稚園の給食は年少も年長も全く同じ物で年少かつ咀嚼がうまくいかない息子にとってはかなり難しい感じの食べ物(唐揚げ丸ごと、比較的大きめのトンカツなど完全にかぶりついて食べるような物)です。
また
ゆうまる
すみません、途中で投稿してしまいました。
咀嚼が問題だと思っていたのですが、嚥下障害と言われてハッとしました。
まだ総合病院に通院中なので嚥下について相談してみようと思います。