※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とろ
子育て・グッズ

2歳の娘がテレビを見たがり、切り替えを要求してイライラしています。イヤイヤ期なのか、同じ経験をした方いませんか?治まるでしょうか?

2歳の娘。テレビ見たいの癇癪がとまりません。
いつか治まるでしょうか。。
批判的なコメントはご遠慮ください🙇‍♀️

平日は保育園に行っているので大丈夫なのですが、休日は朝起きた瞬間から1日中テレビでYouTubeを見たがります。

YouTubeは見始めたら食事が進まないので、朝はこれしか入らないと言ってEテレを見て凌いでますが、ごはん食べた後からずーっと要求されるのでYouTubeにしてしまいます。

休日だけだし、ある程度は許容していたのですが、最近はYouTubeにして「アンパンマン見る!」→5分くらい見て「違うの!嫌!違うの!」→「どれ見たいの?」→「これ!」→5分くらい見て「違うの!嫌!違うの!」の繰り返しでずっと動画の切り替えを要求されるのでイライラします。
切り替えないと怒るし、「自分で選んだんだから最後まで見ようね」とか諭そうとするとヒートアップします。
「1回休憩しようね」と言ってYouTubeを消すと永遠にギャン泣き。→疲れて寝る→起きて「テレビ見る」という流れになりウンザリです😞
テレビを撤去するつもりは今のところありません。

パパもいる日はお出かけするのですが、パパが仕事で私1人で遊び場に連れていくと、今度は帰りたくない癇癪が始まり、下の子もいるのでそれも辛いです😞

これはイヤイヤ期なんですかね。
同じような経験された方いらっしゃいますか?😞
いつか治まりますか?😞

コメント

ママリ

まさに娘と一緒ですね😂笑
娘も休日はもう予定ないかぎり朝から夜までずっとYouTube見てます😅YouTube片手間に、おままごとしたりもしてます笑
お昼寝の時だけ強制的に消して、昼寝に誘導してるって感じです⭕️
しかも、どれも似たようなものなのに「違うのする!」と要求してきます、、。
結局親も、携帯いじったりしているのでいいかな〜って思ってそのまま見せちゃってます💦

まだ、イヤイヤ期あると思います😥
治るかわかりませんが、今は暑いし室内となるとおままごとずっと相手にするわけにいかないし、仕方ないかなって思ってます😥

  • とろ

    とろ


    ありがとうございます!
    共感嬉しいです🥺🥺
    似たようなものなのに、本当に分かります!!何が違うのかと😂
    そうですよね。暑いですしね。。割り切って上手く付き合っていくしかないですね😅
    でも同じような状況の方とお話できて、心が軽くなりました!ありがとうございました😌

    • 8月20日
  ママリ

うちの上の子は、そのくらいの歳の時にYouTube YouTubeでした💦💦

いまもYouTubeすきですが
年齢がいくにつれてお絵描きしたり、スライムで遊んだり、最近はディズニーの絵本がヒットしたみたいで読んで〜とかで前よりかはYouTubeの時間減りました!
遊びの幅が広がった気がします☺️

  • とろ

    とろ


    経験談を教えていただきありがとうございます😌
    なるほど🤔遊びの幅が広がるのは大切ですね!!
    話す言葉も増えて、もう少ししっかり会話できるようになれば、また違うかもしれませんしね🤔
    うちもYouTubeと上手く付き合えることを信じて今は辛抱したいと思います。
    ありがとうございます!!

    • 8月21日