![M♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達障害の息子に優しくできず悩んでいます。娘は手がかからず、息子はまだ発語がないためイライラしてしまいます。旦那にも指摘され、反省しています。息子の成長に不安を感じています。
発達障害の息子に優しくしてあげられないダメダメな母です🥲
なかなか周りに発達障害の子がいないので、ここで吐かせてください、、、
5歳娘→定型発達
もうすぐ3歳息子→おそらく発達障害
息子はいまだに発語がなく療育に通っています。
どうしても娘の時と比べてしまい😭
例えば靴を履く、脱ぐなども声掛けしないとできない。
出来ても半分以上は手伝わないとできない。
服もまだ1人で脱げない、着られない。
意思疎通もまだ取れない。
などなどあり、、、🥲
私ができないことに息子に強く当たってしまい旦那に『息子に当たりが強すぎるよ』と言われて昨日反省しました、、、
娘はどちらかというとめちゃくちゃしっかりしているお姉ちゃんという感じで、そこまで手がかからず育ってきました。
教えればすぐできるタイプです。
下の子のが今は意思疎通も取りづらく大変でイライラしてしまいます🥲来月3歳になるので、診断がつくと思います。
診断ついても大変なことに変わりはないんですが😫
もっと優しくしてあげなきゃいけないなと思った日でした😭
- M♡
コメント
![食パン🍞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食パン🍞
発達障害の6歳になった息子がいてし下の子は多分定型です。
うちの子も3歳になって幼稚園に入ってから言葉の爆発期があり、それまでしんどかったです…
ママも人間ですし、余裕があるときとないときはあります。本当に頑張ってます。しかも定型の兄弟がいるとどうしても比べちゃいますよね…
たしかに当たりが強いと感じた時私も旦那に言い方気をつけようねと声かけはしますが、そういう時はお互い助け合いだと思います。
当たりが強い=今余裕がないと察してほしいですよね。
色々手伝ってくれる旦那様かもしれないしやってくれない旦那様かわからないけど、お互い理解して助け合うのは発達の子がいると余計に必要なことだとおもいます。
療育もしんどいし疲れますよね。
我がでてきてからの発語なし意思疎通できないは本当に経験したことある人にしかわかりません…
毎日毎日お疲れ様です🥲
M♡
ありがとうございます😭😭😭
療育の先生にも上の子と比べないでくださいと言われつつもやっぱり色々と比べちゃいます🥲
主人は育児にとても協力的です。
だから尚更、私が息子に当たりが強いと『可哀想だよ』と教えてくれます💦
主人も発達障害のことはだいぶ理解していると思います。
療育も正直、母子通園で大変ですが、この子が何か変わるなら!と思って頑張って通っています🥲
大 福さんのコメントみて泣きそうになりました🥺
共感してくれる方がいるってすごく嬉しいです!
本当ありがとうございます😭
食パン🍞
療育の先生…それはわかってるんですけどね〜って感じですよね…😭
比べる対象はやっぱり身近な人になるのは仕方がないことだと思います…
旦那さんが協力的だと知り、勝手ながら安心しました🥰
発達障害のことじゃなくても一番理解してほしいのは友達でもたまに会う親でもなく一緒に育てていかないといけない旦那さんですもんね✨
素敵な旦那さんでよかったです☺️
みんみんさんも無理しないは無理だと思うので休める時休んで、こっそり甘いもの食べたりしてくださいね!
私は今日セブンで食べたバナナチョコクレープが美味しかったです。笑
うちも6歳になったばかりの長男、一番下は3歳になったばかりの長女がいて多分同じような感じだと思うので夏休み残り少し乗り切りましょうね…😂
今日も一日お疲れ様でした!
M♡
そうなんですよね。わかってはいるけど、近くにいるのでどうしても比べてしまいます🥲
主人はとても協力的です!!!
発達障害のことも理解しようとしてくれています😊心配はもちろんしていますが…💦
ありがとうございます😭
今日も療育行って疲れたのでプリン食べました!疲れた時は甘いもの食べてリフレッシュします🥺👌