![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊婦健診で休業カードをもらい、傷病手当について相談。カードの休業期間と手当金の関係、会社への説明方法について不安。頑張りたい気持ちと休みたい気持ちの葛藤あり。
母性健康管理指導事項連絡カードと傷病手当について詳しい方お願いします💦
8/9の妊婦健診の時に、お腹の張りや体力的に仕事がしんどいという話をしたら母性健康管理指導事項連絡カードを9/1〜産休前までの休業という形で書いてもらいました。
8月中は夏季休暇やどうしても外せない仕事があったので頑張りたいということを話したら9/1〜にしときましょうとなりました。
現状経過は順調ですが仕事中にお腹が張って苦しかったりはします。
もともと我慢強く、弱音を吐けないタイプなので、職場では体調を心配されても、大丈夫です!と元気なふりをしています。。
しかし休めるなら、傷病手当金もらえるなら休んでしまっていいかなという気持ちです。
そこで相談なのですが、カードの作成日が8/9で休業期間が9/1ということで、会社になんと説明すればいいのかわかりません💦
ご助言いただければ嬉しいです。
また、なかなか休みたいと言い出す勇気も出ず、まだ休職に関して話せておりません。
気持ち的には9月いっぱいはできる限り頑張って、10月から休めたら嬉しいと思っていますが、カードの休業期間と一致していなくても傷病手当金はもらえるものでしょうか。
カードの休業期間はあまり気にしなくても良いのでしょうか?
また、カードがあって休職にはいれば傷病手当金はもらえますよね??😭
質問ばかりですみません。
- ママリ(1歳1ヶ月)
コメント
![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ
病院からは今すぐ休職と言われたのですが、8月は外せない仕事があると説明したら9月からということになりました。
で良いのではないかと思います。
9月からと書いてあるのに10月というのは、会社によって違うと思いますが、私の会社はNGです。
ドクターストップが9月から出ているのに1ヶ月間も働かせるのは会社側の健康管理責任が発生するからです。
傷病手当金については別に申請書があって、それを病院に書いてもらうと思うので、給与が出なければもらえると思います。
ママリ
ありがとうございました!