※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

夏祭りに行ったら自治体関係者向けのお祭りで、チラシを見て勘違いして参加した。子供の友達の親に受付されて気まずかった。賃貸住まいは地域イベント参加できないのか不安。

地域の夏祭り行ってみたら、自治体入ってる人しか楽しめないお祭りでした…

我が家は賃貸なので自治体なんて知る由もなく…
先月から会場に夏祭りのチラシが大々的に貼られてたから誰でも楽しめるモノだと思って意気揚々と行ったのに、なんか子供たちに申し訳なかったです…

しかも受付してくれたのが子供の同級生の親で、気まずかったです。せっかくだからと一つだけゲームをさせてもらえましたが…

賃貸住まいは地域のイベントに参加できないの、常識だったでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

賃貸とか関係ないと思います。
私も、今年の夏休み、いろいろなお祭りに行きましたが、券を持っている人だけの夏祭りもあったし、県外に住んでいる人が行っても問題ない夏祭りもありましたよ。

ササ

そんなの聞いたこと無いです😳
例えば、町内会の子ども会とかならわかりますが地域のお祭りは誰でもオッケーかと思っちゃいます😰

それは嫌な思いをしましたね💦

はじめてのママリ🔰

町内会のお祭りってことでしょうか?
そういう町会も確かにありますが、それなら内々で回覧板でも配ってお知らせすればいいのに…ポスターなんて貼る必要ないですよね😱

ママリ

そこの自治会費で開催しているお祭りだからですかね。
それならそれでチラシに書いていて欲しいですよね😭
うちは賃貸ですが自治体入ってますよ〜。
自治体は賃貸関係なく加入できるはずですが🤔

りつき

地域全体のお祭りや、住んでる地域の神社やお寺のお祭りなら普通に皆さん参加できますし、自治会イベントだと加入者のみというのは全然有り得ますが、大々的にチラシ貼るなら、チラシにチケットが無いと遊べません等の記載は欲しかったですね💦

うちは過去に住んだ賃貸全部、仲介業者から自治会の加入を推奨されていて入会していたので、その辺は確認してみてもいいかもしれません。

はじめてのママリ

自治会入ってる人だけクジに参加出来るとかはありましたけど基本誰でも参加OKが多いです💦なんなら市の境目に住んでるので隣の市の自治会のお祭りも参加してます😂
それは書いておいて欲しいですよね、、子供たち可哀想でしたね🥹

初めてのママリ

自治会費から成り立っているとそういうところ多いと思います!今年は特にコロナ明けで久々開催、久々だから少し豪華にってこともあると思うので☺️
我が家の実家も田舎なので、してます。
…というか、自治会費を払わない人、加入しない人がいない(そういう人は一切交流すらしたがらない)地域だからですが。
なので、大きなポスターや通りには提灯も並んでます💦
ポスターの下に主宰はどことか書いてないのでしょうか?
それが○○自治体や○○自治会など書いてであれば気付けたかもですね🥲
町内会とかの加入していないと参加難しいですよね😭
お子さんはかわいそうでしたね💦

はじめてのママリ🔰

子供会が地区の中でありますが
まだ幼稚園生なので入らなくてもいいよーのスタンスだったので
わざわざ知り合いもいないので
まだいいかと入らずにいたので
問答無用で子供会のお祭りは
参加しませんでした〜!
そういうものだと思ってましたね〜!