![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
生後2ヶ月なら昼間は一日中抱っこで寝てましたね😓抱っこ寝が当たり前かなって思います😌
夜は私もベッドで寝てほしかったので定番ですが、ベッドに置く→泣く→5分待機→抱っこでゆらゆらあやす→寝付く前にベッドにおろす→を繰り返して一人で寝る練習させてました😊
うちの子も物音でおきるのでホワイトノイズを一晩中流してます!
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
フランス式の育児をしました。ネントレ=寝かしつけのところだけじゃなく親主導で生活リズム整えて寝る時は置いて見守るだけです。ネントレする前の下準備で生活リズムを授乳回数4時間おきになるようにしてきちんと量飲めるようにしていきます。なので母乳が足りなければミルクもしっかり足します。完母にしたい方は難しいかなと思います💦自力で入眠出来るようになると眠り浅くなった時も再入眠出来るので長時間寝るようになりますよ😊下の子は産まれてからずっと夜は授乳後にベビーベッドに置いてくるだけで10分以内くらいで寝ます。寝る時間もだんだん延びて今は19時半頃寝付いたら5時頃に起きます。夜通し眠るようになったら食事の回数も日中の4回になるのでそのまま離乳食スタートしたらは1回ずつ離乳食に変えてけばいいので多少のズレはありますが生活リズムがずっと変わらないので楽ですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
すごい徹底されていますね!
うちもまだ1ヶ月の頃は月齢に対して120くらいとよく飲んだので母乳だけでも4時間おき授乳できていたのですが、2ヶ月になったら哺乳瓶拒否になってしまったので頻回授乳に戻さざるを得なくなってしまいました。。やっぱりミルク足してお腹いっぱいにしないとよく眠れないですよね。。- 8月20日
-
すー
ミルクでお腹一杯になって長く寝るというより食事の時間を理解させるのに母乳のみで足りなかったらミルクを足して食事の時間にしっかり摂るということかなと思います。母乳で実践される方もいるようですが、母乳でしっかり量出るかとか夜通し寝るようになっちゃうと間隔が空きすぎて乳腺炎の心配があったりという問題があるので難しいかなと。上の子の時は2時間半から徐々に我慢させて延ばして4時間までもってきました。赤ちゃんに我慢させるのがかわいそうな方もいると思うのでそこは家庭の方針かなと思います😅上の子の時はあまりにも寝れなくて赤ちゃんなのに隈っぽいのが出来てて眠らない事のほうが深刻だったので😵
- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!寝不足でクマなんてかわいそうで仕方ないですもんね😢
そうですね、、授乳間隔あきすぎると母乳の出が悪くなりそうだし乳腺炎も怖いですね。。
うちの子はおっぱいがほしくて泣くことほとんどなくこっちが3時間以上経ったとか、眠りたいのに眠れなくて泣いている時などにあげてるかんじです。月齢の割に量を飲まないのでそうしないと体重が増えていかないかなと危惧してそうしています。- 8月20日
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、
なんか2ヶ月からよく寝る子も多いのかとここの書き込み見て焦りまして…💦
うちの子はホワイトノイズとか音系まったく効かないんです😭
ママリ🔰
私も同じように焦ってました💦ベッドに置いたら勝手に寝るとか夢のまた夢でした(笑)抱っこ寝は当然のことなので全然大丈夫です😊
お風呂と就寝時間は固定してますか??そこを徹底していくと、お風呂入っておっぱいかミルク飲んだら寝るというルーティーンをちゃんと赤ちゃん覚えていきますよ😊
ホワイトノイズ駄目なんですね😵
まだ2ヶ月だとモロー反射で起きちゃう感じですかね?夜はスワドル着るとよく寝てました😌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭❤️
大体お風呂の時間は決まっていて、その後おっぱいで寝るということにはしてます。ただなぜかその前の方がよく寝て、お風呂の後の方が眠れないみたいです😢
そこから4、5時間寝てくれないかなあと日々夢見てます。。
モロー反射のせいで始めギャン泣きだったのでお昼寝も寝る時は常にスワドル着せてます。
ママリ🔰
赤ちゃんは夕方が一番疲れるみたいですね😅大人もですけどね😂
今の季節だとお風呂後暑くて汗かいてないですか?うちはスワドル卒業してスリーパー着せてるんですが、お風呂出てすぐ着せると暑いみたいですごい大泣きしたことあって💦
なので少しクールダウンしてからミルク飲ませてスリーパー着せるのが良かったです!お風呂後、1時間以内は寝付きが良いみたいですよ!
はじめてのママリ🔰
そろそろスワドルサイズアウトしそうなのでスリーパーか次の大きさのスワドルか検討中ですー。スリーパーって腕なしですよね?腕がバタバタしちゃいますかね?
ママリ🔰
まだ2ヶ月でモロー反射で起きてしまうならスワドルで良いと思いますよ😊スリーパーは腕出るのでモロー反射あるうちはバタバタしちゃいそうです😅うちは3ヶ月でモロー反射落ち着いたのでスワドルやめてスリーパーにしました!
あとその頃指しゃぶりを始めて、スワドル着てるとそれが出来なくて泣くようになり、指しゃぶりでセルフねんねするようになったので良かったです😌