※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コブタ
お金・保険

ふるさと納税の概要と簡単な申告の仕方?教えて下さい💧全くわかっていないど素人です💧確定申告とかもしたことありません。

ふるさと納税の概要と簡単な申告の仕方?教えて下さい💧全くわかっていないど素人です💧
確定申告とかもしたことありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

医療費控除や住宅ローン初年度やダブルワークでなければ確定申告は不要です😊
まず源泉徴収票でシュミレーターでいくらまでふるさと納税ができるか出して、その分だけ頼のむ。ワンストップという物を使えば確定申告をしなくても良いので自治体に書類を送る(書類が来るのでそれを返送かHPからダウンロードするかマイナンバーカードがあれば書類を送らなくても申告できる。どれに対応しているかは自治体次第)と完了です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふるさと納税は翌年納める住民税の先払いです。
    例えば本来なら5万の住民税を支払って終わりなのが、先に5万支払って返礼品(最大でも3割のもの)を貰えてお得です。ただし今年10月からは改悪なのでできれば9月末までにするのがおすすめです。

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。なので源泉徴収票が年内に来るならそこでシュミレーターに入れるのが一番確実ですが、今年は改悪があるので昨年と大きく変わらないなら昨年の源泉徴収票でシュミレーターに入れて少なめに頼んで11月や12月位に大体の収入が確定したら追加で頼んでも良いと思います😌1万、2万…とかでも大丈夫ですが、5自治体までしかワンストップが使えないのでそれ以上になるなら確定申告です。ただA自治体に2回頼んでもそれは自治体は1つなので2つとはカウントしないです。
    夫婦それぞれでふるさと納税ですが、ヤフーは請求者名を変えればはじめてのママリ🔰さんのアカウントで旦那さん分も頼めます。私もいつもヤフーですがそれで大丈夫です。請求者がふるさと納税の名義人になるのでそこを注意するようにと注文の画面に数回出てきました。

    • 8月20日
  • コブタ

    コブタ

    旦那の分としてふるさと納税する時は注文詳細の部分で、請求者名のところを忘れずに旦那の名前に変えないといけないってことですね??😃
    例えば上限50,000円としたら、◯◯市の10,000円のハンバーグセットを5つ(五万円分)頼んでも、1箇所とカウントされるってことですよね?
    もし今月頼んだら、いつからいつまでの分が住民税減るんでしょうか?
    それから素朴な疑問なのですが自分の住んでる市にふるさと納税するわけじゃないのになぜ住民税を引いてくれるんでしょうか??仕組みがわからないと言うか…(゚o゚;;

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    請求者のところを変えれば大丈夫です。旦那さんは旦那さんのアカウントで申し込んでも大丈夫ですが、我が家では私しか利用していないので…
    1箇所としてカウントされます。なのでワンストップが使えて書類の返送のみで終了(年末調整や確定申告ですることはない)です。
    今年のふるさと納税は来年度(6〜5月まで)の住民税が減ります。先払いなので本来は減っているわけではなく足せば同じになりますが💦
    なぜかは詳しくは分かりませんが、本来は住んでいる所にしか納税できなかったけれど、故郷などに納税したいみたいな感じで始まったけれど蓋を開けてみれば良い返礼品がある所に集中している感じです。

    • 8月20日
  • コブタ

    コブタ

    うちも旦那は全くネットショッピングしないので私のアカウントでいけるのは助かります😂
    先払いなだけだから結局住民税は同じだけど、品物が届く分お得ってことですよね❓
    一年に一回、1/1から12/31の間に限度額程度のふるさと納税をすれば翌年の住民税が減るってことですよね?6-5月までというのはどういうことでしょうか?⇦無知ですみません🙏

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    品物が届く分お得です😉
    1/1から12/31までの間に何回に分けても良いのでのふるさと納税をすれば翌年度住民税(市民税の年度の区切りは6月から5月です)がふるさと納税の額−手数料2000が減ります。
    限度額までいかなくても例えば限度額5万の内の2万だけとかでも問題はないです。2万−2000円=18000円が来年度の市民税から引かれます。手数料は何自治体でも何個品物を貰っても2000円です。

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はマイナンバーカードがあるので、確定申告ならスマホでマイナンバーカードと源泉徴収票(カメラで勝手に読み込んでくれる)を読み込んであとは寄付金控除の所に自治体から届いた書類の内容を入力するだけで終わります。マイナンバーカードがあるので郵送はなしです。
    ちなみに確定申告だと住民税のみではなく所得税の還付と住民税の控除(ワンストップの時と控除の合計の額は変わらない)です。ただ住宅ローン控除を満額受けているとかだと損する可能性があるのでワンストップの方が良いと思います。

    • 8月20日
  • コブタ

    コブタ

    詳しくありがとうございます😊
    ワンストップというやり方でやってみたいと思います。(^^)
    はじめてのママリさん的には、やはりふるさと納税しないなんてあり得ない!もったいない‼️と思いますか😌❓❓

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勿体無いです😉品物も貰えるし、ヤフーではポイントが沢山貰えるので結局は手数料の2000円以上のポイントが貰えるのでかなりお得です。

    • 8月20日
  • コブタ

    コブタ

    10月までにヤフーショッピングからふるさと納税しようと思ってるんですが、ヤフーショッピングだから買うなら日曜がお得ですよね❓これは普通の買い物と一緒ですよね❓🎀

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう日曜日はあまり関係ないです💦日曜か5のつく日の5%のタイミングが良いと思います😊10月になると改悪があるので、頼むなら9月末までが良いと思います。

    • 8月21日
  • コブタ

    コブタ

    親切にたくさん教えていただきありがとうございます😊自分には無理だと諦めかけてましたが今年度からふるさと納税始めたいと思います😁
    ありがとうございました(^^)🎵

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ヤフーショッピングなら9/17〜9/19がビッグボーナなのでその時が良いかもしれません🙆‍♀️

    • 8月21日
  • コブタ

    コブタ

    そうなんですね✨
    例えば私と旦那で5万ずつ買うとすれば、一気に買ったらそれだけで10万円分次の請求が増えるから計画的に買わないとですよね😢笑

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10万は一気にはきついと思えば分けたほうが良いと思います🙆‍♀️
    あとはヤフーでは貰えるポイントに上限もあるので、今月はまたヤフーショッピングであまり買い物をしていないならと今月と来月にふるさと納税を分散させてできるだけ多くポイントを貰う方がポイントも無駄にならないと思います。

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは9月末は駆け込みでふるさと納税する人も多いし、ヤフーショッピングのポイントの倍率が高い時もみんな考えることは同じなので狙っていた返礼品が無いこともあります🤣なのでポイントがある程度高い時にどうしても欲しいものを頼んだ方が良いことも多いです💦

    • 8月21日
  • コブタ

    コブタ

    なるほどです🧐✨
    ヤフーショッピングのふるさと納税のページから簡易な計算ができるものがありますが、それで出た金額より少なめの額にしたほうが良いですよね❓💰

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただの寄付になるのは嫌なので私は少し少なめにしています。

    • 8月21日
  • コブタ

    コブタ

    なるほどー😌
    今住民税って給料から引かれてますが、それが少なくなるってことですよね❓❓職場で手続きするわけじゃないのに、ちゃんと反映してくれるんですね‼️💰

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は去年の収入を元にしたものなのでふるさと納税分は引かれていませんが、来年6月からは給与から引かれる分が安くなります。例えば5万のふるさと納税なら4.8万安くなるので月にすると4.8万÷12=4000円安くなります。

    • 8月21日
  • コブタ

    コブタ

    先払いなだけとはいえ、絶対お得ですよね〜美味しいものも食べれて😋
    実際ふるさと納税始めたら、なんでもっと早くしなかったんだろうって思いそうです😌
    たくさん教えていただけたお陰です♪ありがとうございます😊✨

    • 8月21日
コブタ

毎年1/1〜12/31までの間に、自分の収入から算出した納税できる限度額分のふるさと納税をするってことですよね?それが例えば限度額五万円なら、自分の好きな自治体から◯◯市に一万円分、◯◯市に2万円分、◯◯市に2万円分…とかでいいですよね?夫婦共働きでそれぞれ年収500万ほどなのですが、旦那の分はどうやれば良いのでしょうか??私はヤフーショッピングをよく使うのでそこから自分の注文はできたらいいなぁと思ってるのですが…
語彙力なくて申し訳ないですが教えてくれると助かります😢

はじめてのママリ

私は確定申告派ですー!

寄附金控除のところに、
何月何日、どこ県どこ市にいくら、って案内通りに記載して、

寄付した時に郵送されてきた証明書糊付けするだけで終わりですよ☆

  • コブタ

    コブタ

    複雑そうに思っていましたが結構簡単な手続きなのですね❗️✨
    何かおすすめな返礼品ありますか❓😁

    • 8月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おすすめは、都城市の肉系と、北海道の海鮮ですね🦞
    いずれも納税額1.2位です♪♪

    • 8月20日
  • コブタ

    コブタ

    見てみます✨ありがとうございます(^^)🎵🍖🐟

    • 8月20日