※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
natsuki
子育て・グッズ

新生児の育児で疲れています。不安や完璧主義が原因で精神的に参っています。双子の育児も心配です。励ましの言葉をください。

長文失礼します。
生後2週間の新生児がいますが、最近体力的にというより、精神的にすごく疲れてます。
赤ちゃんは幸いミルクの時間以外はほとんど寝ていて、泣き止まないや寝てくれないのは無くとてもお利口さんだと思います。
ですが私自身、気にしすぎな性格で完璧主義で、妊娠中も現在も、事あるごとに不安になってママリさんに質問してます。
今は特にミルクの菌がすごく怖いです。私がなにかミスをして、赤ちゃんに最悪のことが起こるのではと思うと、毎回のミルク作りが疲れます。粉ミルクのスプーンも毎回洗って他の容器に保管した方がいいと今日知り、それじゃ今まで使ってた粉ミルクは捨てた方がいいのか、スプーンはどう保管すればいいのか、消毒までした方がいいのか、保管って何を使えばいいのか、何が正しい方法なのか分からず、考えすぎて少し頭痛や吐き気がするようになりました。
また、赤ちゃんが小柄で私の乳頭が大きいこともあって、直母がまだ軌道に乗っておらず、もう少し大きくなるのを待ちながら授乳の際はなるべく咥える練習をさせてますが、特に夜中は自分が早く寝たいのもあって、最近サボり気味です。本当はもっと頑張るべきなのでしょうが、もっと頑張れない自分が情けないです。
多少ズボラでも赤ちゃんは育つ、赤ちゃんは思ってるより強いと自分に言い聞かせてますが、どうしてもゆとりを持つことができません。
しかも双子で、現在は姉の方がNICUに入院中でなんとか1人の育児を頑張ってますが、来週末に姉が退院してついに双子育児が始まります。旦那や実家の母などに助けてもらってますが、今の私の状態で双子育児を乗り切れるのか不安です。
何か励ましのお言葉を頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

コメント

ママリママ

怖いなら自分がその粉ミルク飲んでみてください。私は息子が飲み残したミルクにコーヒー混ぜてカフェオレにして飲んでますが、腹壊したりしたことは一切ありません😂
粉ミルクは離乳食、お料理にも使えると知ってカフェオレにし始めたのですが、多少時間をおいて飲んだとしても1度も腹壊したことないです。
あと、ミルクのスプーンを毎回消毒とかやったことないです(笑)ミルクの缶や入れ物が空になったら消毒するくらいです。赤ちゃんがお腹下したこと一度もないです。本当に弱かったら児童館や保育園で遊んだ後に必ず病院に行くようなことになってると思いますが、そんなことなったことがないです。

生後間もないと滅菌、除菌、殺菌が重視されますから確かに気になる気持ちはわかります。が、赤ちゃんもお腹の外で生き抜く力を十分もってます。意外とタフです。

あと、頑張ろうと思うことはお母さんとして花丸なのですが産後すぐに頑張ると序盤でへばります。頑張るより知恵と心構えを身につけることが大事です。

  • natsuki

    natsuki

    ありがとうございます。いまいち自分のやったことに対して自信が持てず、些細なことで気に病んでました。もう少し赤ちゃんの生命力を信じようと思います。

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😭
その気持ちとてもよくわかります。
私も、今のお湯はちゃんと70℃以上だったかな?などと心配になり何度もミルクを捨てたことがあります🥲
自分の不注意で万が一のことがあったら、といろいろ神経質になってしまいますよね。

私の場合ですが、眠かったりお腹が空いていたり疲れていたりと自分の体調が万全でないときにそういう気持ちになりやすかったように思います。

なかなか難しいとは思いますが、寝れる時に寝て頼れる人に頼って自分の事も労わってあげてくださいね。
お互い育児楽しめますように😊

  • natsuki

    natsuki

    ありがとうございます。元々こんな性格なので、勝手に自分で自分を追い込んじゃうんですよね。適度に気分転換や休息を入れながら育児楽しんでいきます。

    • 8月20日
せーママ

子供が心配で私も初めは凄い神経質になって色んなものや環境にものすごい敏感になってたのですが
精神的にこのままじゃやばいと思い、今では逆にものすごくズボラになってしまいましたが💦
今のところ感染症もなく過ごしてます。もし何かあった時にあれしてなかったからだ、とかきっとなってしまうと思いますし
無理に変えようとはしなくてもいいと思います!お母さんにそんなに大切にされててお子さんは幸せですよ(^^)
私、元々陥没乳首だったため初めの1ヶ月はなかなか咥えるのが上手く出来なくて思うように量が飲めず夜短時間で起きてしまって苦労しましたが徐々に吸えるようになって今ではもう出ないよってくらい飲んでます(°д°)
今の状況は辛いかもですが、正直授乳なども終わりはあります!
不安になることより1つずつでも楽しい育児をお互い探して頑張りましょう!

書きながら自分にも言い聞かせてます。
生意気なこと書いてすいません💦

  • natsuki

    natsuki

    ありがとうございます。こんな神経質じゃなくて、もっとズボラになりたいです。。毎日一つでも楽しいと思えるよう育児頑張ります。

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

早産児、完ミで育ててて、今生後1ヶ月半、ミルク3缶目です。

スプーンの消毒1回しかしたことないです。それも、消毒しなきゃ!と思ったわけでなく、レンチン消毒してすぐの哺乳瓶に1回使ったことがあって湯気でスプーンに粉ミルクが付着しまくったから洗ったついでに消毒した感じです。

今まで70度より冷たいお湯で調乳したこともあるし、ミルク冷やしすぎなんてしょっちゅうだし、おしゃぶりも1日1回しか除菌しないです。
でも、すくすく育ってます。

私の子も早産児だったのでNICUにいて、母乳を届けてたので毎日搾乳してましたが母乳の出がわるく、陥没乳頭だったため直母も嫌がり母乳の方がいいと分かっていながらもミルクとお世話と家事の合間に搾乳することが難しく悩んで悩んで1ヶ月で母乳を諦めました。

搾乳、母乳を諦めるだけで『やらなきゃ』がなくなるのでそれはそれで楽になりました。

菌に関しては、気持ちはわかりますが全ての菌から守れるわけではありませんしそれが正解だとはならないと思います。色々な菌に触れて耐性をつけていくことも大切だと思います。
NICUにいたときも、調乳後1時間までは飲み切らなかったものをあげてもセーフと言われてました。
気をつけるけど、ちょっとなら耐性つくし大丈夫でしょうくらいの気持ちでもいいと思いますよ!

双子ちゃん育児大変だと思いますが、周りの援助の手を借りる分気になってじぶんでやる!ってなりがちだと思います。それではお母さんもしんどいので死ななければOKくらいの気持ちでゆるくいきましょうね

  • natsuki

    natsuki

    ありがとうございます。菌って目に見えないものなので被害妄想が膨らんでしまいます。でも消毒やお湯の温度など基本的なことはしてるとは思うので、もう少し自分の育児に自信を持って、周りに頼りながら頑張っていきます。

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

うちにも双子がいます☺️
(もう2歳になりましたが、、)

生後半年間はお母さんからの免疫があるので、割と大丈夫ですよ⭕️

それよりも、今は
⚪︎頑張らないように頑張る!
⚪︎手の抜き方を覚える!
⚪︎赤ちゃんのタイミングでの子育てじゃなくてお母さんの都合の良いタイミングでの子育て
を意識した方が後々楽になると思いますよ🙆‍♀️

双子育児大変ですが手抜き息抜き力抜いてやっていきましょ〜🙌

  • natsuki

    natsuki

    ありがとうございます。私の性格上双子育児は絶対に自分を追い詰めそうで今からでも不安です。今のうちに少しでも頑張らない方法や手抜きを覚えたいと思います。

    • 8月20日