※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいこ
ココロ・悩み

一人っ子の良いところについて教えてください。金銭的・精神的余裕、仕事継続の利点を感じつつも、兄弟がいるという魅力も感じています。

一人っ子のいいところ教えてください😭😭

2人ほしかったけど、金銭的な理由、夫婦共に年齢の問題、私自身が仕事が楽しい。などの理由から娘は一人っ子になる予定です。

いいところは、
金銭的なこと、精神的な余裕が生まれること、
仕事がブランクなく続けられること。

だと自分に言い聞かせていますが、やっぱり兄弟っているといいですよね😭😭

ポジティブになりたいので一人っ子のいいところ、教えてください

コメント

はじめてのママリ🔰

愛情独り占めできます❗️
私は姉妹でしたが、いない方がよかったです笑
なので私も一人っ子予定です😊

  • まいこ

    まいこ


    確かに!ひとりじめですね☺️

    私自身は姉妹ですが、親は妹を溺愛。私には厳しいと感じ環境でした😅

    それでも、姉妹仲はよく、今でもよく遊ぶので、娘も姉妹だといいなーと思ってしまって💦💦

    • 8月19日
たのしく!

私も弟いますが仲悪かったので一人っ子?のようなものでしたよ!!!
一人っ子で何がいけないんでしょうか???

  • まいこ

    まいこ


    ありがとうございます。

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

我が家は選択1人っ子ですよ。
周りでも1人っ子が多いし、いまだに世間では1人っ子=可哀想みたいなイメージですがそこまで兄弟を作ってあげる事に固執する必要も無いと思います。

1人ならその子だけに金銭面でも時間でもたっぷり使える事はメリットですね。子育ても早く終わるし、最初で最後なのでじっくり向き合って子育てが出来ています😌
私自身も自分の時間を持てるので、心の余裕も大きいです。

  • まいこ

    まいこ


    確かに色々な面で余裕があります。

    コメントありがとうございました。

    • 8月20日
はじめてのママリ

やっぱり気兼ねなく「あなたが世界一すき!」を言えるのがメリットじゃないですかね?
兄弟姉妹いるとあまり差がつくような表現ができないと思うので…
私自身「妹と私どっちが好きなの?!」と親に聞いて「どっちも世界一好きなんだよ」と言われて、そういう綺麗事じゃなくて本音を言って欲しくて、かつ自分を選んで欲しかったって気持ちがあったので(我ながら超めんどくさい子供ですね🤣)

  • まいこ

    まいこ


    なるほどー!確かにそれはあります☺️コメントありがとうございました!

    • 8月20日
ようたん

育てていて、小さな成長や、克服できたことや、意外な発見や最近の好きなもの夢中になっているものなど、なんでもすぐ気づいてあげられるところかなと思います☺️

努力できるようになったなぁとか、小さな変化にも気付いて毎日誉めちぎっています(笑)

息子はのびのび優しい、活発な子に育ってくれていて嬉しいです☺️

  • まいこ

    まいこ


    のびのび優しい子に育ってるとのこと、とても素敵です。
    コメントありがとうございました!

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

買ってもらえるものは自分のペースでゆっくり使えるし、好きなものも取り合うことがないので感情が穏やかになる気がします(笑)その分喧嘩が苦手だったりしました😅自分も一人っ子の友人たちも、リスクは避けて着実に歩んでいる人が多いです💡あとは責任感ある子も多い気がします💡
また、周りはかわいそうと言いますが、本人たちは生まれた環境が全てなのでさほど気にしていません(笑)賑やかでいいなとは思ったけど、あのお家ペット飼ってていいなーくらいの感覚です😂かわいそうは周りが作り出すと思っています。
何より1番のメリットは、両親の愛情を一身に受けられること✨これってすごいことだと大人になって気づきました。いつも自分だけと向き合ってくれて、受け止めてくれ、味方でいてくれる。一人っ子ならお金をかけられることも増えるでしょうし、色んな体験ができて可能性が広がる。ものすごい大きな基盤になるなって思っています💡
ひとつ不安なのは両親の老後ですかね🥲でもそこは事前にその時のことを話したり、貯蓄があったりすれば解決できるところだと思います💡

deleted user

もう少しで4歳になる娘が一人っ子です😄

早産でうまれハイリスク妊婦
転勤族で頼れる親族がいない
幼児教室など通わせて子どもの
教育にお金をかけてあげられている。
経済的、精神的に今の生活がゆとりがあり満足している
将来子どもに何かあっても、一人ならなんとか暮らせるくらいには遺せる

上記の理由で一人と決めています⭐