※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

忌中の人からの安産祈願のお守り。夫婦の両家とも、ここ最近で親戚の忌…

忌中の人からの安産祈願のお守り。

夫婦の両家とも、ここ最近で親戚の忌中のため安産祈願の日にちを見送っているところです。
ところが夫の兄弟から安産お守りを贈るねとの連絡が。
忌中(四十九日)の間はお守り購入はもちろん神社への参拝も控えるものだそうで、自分も忌中だし受け取りをどうしようか悩んでます、、。

私自身そういったことが気になるタイプなので守りたくて安産祈願も延期にしているのに、気持ちはとても嬉しいけどお互い忌中のなか、しかも安産のお守り、、。
忌中に知らずに参拝やお守りを受け取った際は忌中明けに神社に謝罪に行きましょうとあります。
いろいろあっての妊娠でようやく今に至るので、縁起なものにはかなり神経質になっている点もあります、、。

悩んでいても届いてしまうので、さすがに段ボールのまま1ヶ月以上お守りを置いておくのもすごく嫌だし、、
その神社は遠方なので謝罪の参拝もできないし。
買う前に相談して欲しかった。
というかそういう忌中の行動について知らないのだと思います。
私も安産祈願の件がなければ調べなかったろうけど、親族のそういう事情の中でお祝い事をしたい時はまず調べたり聞いたりして欲しかったなぁと。。

気にしすぎ!でも、こうしたら?でも何でも大丈夫です。
どうしたらいいと思いますか、、?

コメント

マーガレット

ありがたく受け取らせていただいて、袋から出さずに神棚に置いておくというのはいかがでしょうか?
そして51日目にあらためて開けて、神社の方角に向かって忌中にも関わらず失礼いたしました、とお詫びすれば良いと思います。
ちなみに、お礼参り・お宮参りについても、慣例通りに行くと生後1ヶ月あたりで行くことになっていますが、その時期母体は産褥期にあたり穢れの身なので参拝できません(こだわるのであれば、ですが)。なので昔はお宮参りに母親はおらず、子の父方の祖母にあたる人が抱っこしていました。もし、お宮参りのあたりまでこだわるのであればご参考ください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります🥺
    それなら私も納得できそうです、、
    お宮参りについては初耳です!知ればもしかしたら気にしたかもですが、今回は冬の出産でお宮参りの時期をずらすつもりでした☺️
    勉強になります!!

    • 8月19日
はな🌸

忌中にそんな縛りがあるなんて全然知らなかったです👀
私だったら知らずに安産祈願にも行っちゃったかも。安産祈願は控えてても、お守りくらいは普通に受け取っていいんじゃないですかね?☺️
お寺では死=穢れとは考えてないみたいですし。お寺にお参りするのが供養になるって、本当に神社とお寺って方針が全然違いますね!
どなたが亡くなったか知りませんが、「49日間は私の事だけ考えて悲しんでよね!!!💢💢」みたいな事は孫や親族に思わないんじゃないかなあ……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もきっと怒るような身内ではないと分かりながらも、知ってしまった以上は気になってしまい💦
    そうなんですよね、お寺だとまた違うのが不思議で🥺
    お守りはいただき、自分たちの安産祈願は期日を守ることにします🥺

    • 8月19日
あじ

神経質になっている方へのアドバイスにはならないと思いますが.....昨年の12月に祖母が亡くなりました。恥ずかしながら神社へのお参りを控えるべきなの今ここで知りました( ̄▽ ̄;)💦

故人にもよりますがおばあちゃんは明るい方だったのでしんみりするのを嫌うはずと思って新年もお祝いしましたし神社へのお参りも何回もしてます。というのも同時期に私が流産して再度妊娠した際にお礼と安産の願いを込めて健診の都度お参りをしてます。

子供は神様にお願いをしてやってくるというのも聞きますし、何かの縁でせっかく授かった命ですのでお守りはありがたく受け取ってもいいのでは?と私は思います。

尊い命が授かったことを喜ぶ事に神様もそこまで怒らないと信じたいです😅💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にお返事してました、失礼いたしました🙇‍♀️

    • 8月19日
  • あじ

    あじ

    私も頂いた安産のお守りは母子手帳と共にケースに入れてます😌

    この世には色んな宗教がありますのできっと神様も事情を理解してくれると思います!(母方の家族はみなカトリックですが母も私も神社にお参りにいったりします😅)

    同じく冬産まれベビーなので寒さには気をつけて下さいね☺️

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

私もふと気になって調べなければ知らなかったことです💦
知ったからには守らなきゃ、という思いが強くて😓
子どもが神様にお願いして、、というのは初めて聞きました!
そう思うと改めて嬉しい命ですね☺️
お守りは一旦受け取り、時期を見て開封したいと思います。