※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほのか
子育て・グッズ

1歳半の息子は多動傾向があり、集中力がなくすぐに飽きて走り回る。新しい場所では警戒するがすぐに慣れる。食事以外では暴れたり、他の子供に乱暴することも。落ち着く方法や将来の落ち着きについて相談したい。

1歳半の息子は多動傾向があります。
落ち着きなく家でも基本動き回っていて座って
おもちゃで遊んでるのは本当に少しで車の玩具だけは
少し集中して遊べますがそれでも集中力なくすぐ飽きて
走ったりしてます…
外でも初めての場所は少し警戒したりもしますが
すぐに慣れて歩きます。
キッズスペースのような遊び場では隙間から何度も
脱走したりとかなり多動でとくにショッピングセンター
みたいな場所ではスタスタと勝手に走ってしまい
止めると怒ります…
食事の時は大人しく座ってるのですがそれ以外は
とにかくすごくて抱っこひもも自分の思い通りの
方向へ行けないと暴れて仰け反ります😂
乱暴なところもあり癇癪起こすとわざと物を投げたり
順番待ちできないので滑り台で待ってるお友達のお洋服
を引っ張ってしまったり滑り台を逆走しようとしたり
してしまい日々疲弊してしまってます…
この先多動等は落ち着いたりするのでしょうか💦
何かいい関わり方や落ち着ける方法があれば教えて
いただけると嬉しいです🥺
ちなみにおやつあげるか動画見せれば大人しいです。
言葉の理解も簡単なことしかわからないので
待っててね、だめだよ、やめて、順番だよなどの
声かけはまだまだ理解できてません💦
手はすぐ振りほどきますが自分が連れていきたい
ときや階段、初めての場所の最初の方、エレベーター
などのとくに興味あるものがないとこなどは繋いで
くれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

息子が一歳半の時そんな感じでしたよ😂
私も多動を疑いましたが、2歳になって言葉が分かるのかようやく落ちついてきました😌
イヤイヤ期なのか癇癪がすごい時もありますが、一歳台よりは全然マシです😅

  • ほのか

    ほのか

    2歳になり落ち着いてくれるといいな…と少し希望が持てました🥺✨
    とにかくじっとしてられずお着替えやオムツ替えも追いかけ回してやっていて仰向けごろんさせられると大暴れで心配してました😂
    言葉の理解はどれくらいから増えてきましたでしょうか?🥺
    まだまだ、だめだよ、やめてね、
    待っててねなどわからず手も繋げないので心配しています💦

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仰向け嫌がってた時期ありましたー😂
    今は「うんち!ないない!」って言って替えさせてくれる時もあれば、追いかけて〜って感じな時もありますがうんちは綺麗にするものって分かってきて楽です。
    2歳になりたて?くらいからすごい日本語わかるなー、と思ってきました。棚の上の◯◯とってー、とか。ダメな事は「バツ!!」って手のジェスチャー付きで保育園でも言われてて家でもやってたら一歳半ばからわかってくれました。ただ言ってもまたやるのでその都度言ってましたよ。一歳台だと、あ、これ前注意されたなダメだな、とか思わないかもしれません😖一歳の時一番困ったのが棚の中のを全部出すんですよね。楽しいんでしょうね。でも2歳になってからは棚に物入れても出すことはなくなりました🥹手も繋げるようになったのは一歳後半です!物事のルールみたいなのがわかってくるのは時間がかかりますね💦

    • 8月20日
ママリ

1歳半の子って割とそんな感じです!!うちの子もじっとしてられない子で、スーパーとかで賢くカートに乗ってくれてるタイプの子見て「こんな違うのか」と落ち込んでた時もありますが、割とそんなもんですよ✌🏻 

  • ほのか

    ほのか

    わかります!
    みんな大人しく乗っていて息子との違いにもうびっくりです😅
    お着替えやオムツ替えも追いかけ回してしていたり遊び場でも
    すぐいなくなるので目が離せずヒヤヒヤしてました😂

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

うちの子はそんな感じでご飯も黙って食べないです…
こんなもんかな、そのうち落ち着くかなって思っちゃってます😂
おやつ、ご飯でおとなしくなるなんていい子じゃないですか🥺
羨ましいです…ご飯中も立って歩いて毎日追いかけながらご飯食べさせてますよ😆

  • ほのか

    ほのか

    食べるのは好きなようで食べてる間はなぜか大人しいです🤣
    うちはお着替えやオムツ替えがじっとしてられず追いかけ回してやっています🥺

    • 8月20日
バナナ🔰

1歳半ならそれが普通なので多動傾向でもなんでもないですよ。
まだまだ何が危ないかや順番を守るなんて知らないですし、歩けるようになって自分が行きたい所へスタスタ行っちゃうのはあるあるですよ。
集中力なんてあってないもんですからね。
興味いっぱいなのであっちこっちのおもちゃで遊びますよ。
落ち着いて行動出来るようになったり、順番を理解出来てくるのは2、3歳頃なのでまだまだ先の話ですね。
それまでは何でも経験をして覚えていくので危ない事ややっては行けない事をしたらその都度言い聞かせるしかないんですよね。

  • ほのか

    ほのか

    そうなのですね🥺
    手も繋げないので本当に心配していましたが大人しくじっとしてるのなんてまだまだ先ですよね😂
    保育園などでもじっとしてられず一人ベビーチェアーに座らされていてお着替えオムツ替えも大暴れで家では追いかけ回してるのでこんな感じなのは息子だけなのではと不安になってしまっていました🥺💦

    • 8月20日
きらきら✩⋆*¨̮⋆

うちの1歳半の子も書かれてるのと全く同じ行動してます😄
それプラス夜泣きがあるのと、食事中飽きたり義親に話しかけまくられ集中できないと(義実家同居)食べ物を投げたり食器投げたりします😇
イヤイヤも始まってて、毎日毎日話しかけただけで「ないない!!!!」って拒否して逃げます😂

  • ほのか

    ほのか

    うちも飽きるとわざと皿を落としたり怒ったら投げてきます🤣
    息子はまだ全然お話できないので喉を潰したような声で唸って怒ったり仰け反ったりして大暴れしてます😂

    • 8月20日
りーちゃん

うちも結構動き回ってます!旦那が小児科の先生に聞いたら今の時期は普通だとおしゃってましたよ!

  • りーちゃん

    りーちゃん

    うちも怒ると顔とかに容赦なく投げてくるし鼻とかに頭突きもしてきます🫠毎日傷だらけです🤣

    • 8月22日