
ジュニアNISAやiDeCoについて、専門用語が難しいですが、ほけんの窓口で優しく教えてもらえますか?
ジュニアNISAとか、iDeCoとかそろそろ考え始めた方がいいのでしょうが、難しい言葉が頭に入ってきません😂💦専門用語も分かりません💦
ほけんの窓口とか言ったら優しい言葉で教えてもらえるのでしょうか??💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

りーちゃん
ほけんの窓口で教えてくれます☺️ 私も家買ったタイミングで保険の窓口のファイナンシャルプランナーに家計など見直しついでに貯金や投資についても教えてもらいました! ただ、保険屋さんからしたら、保険の商品を売りたいのでジュニアニーサの代わりにドル建てやiDeCoの代わりに保険+投資信託の商品などのオススメがあるかもしれません😀
iDeCoや積み立てニーサなどはYouTubeのリベ大学長や厚切りジェイソンの本なども分かりやすいと思います😀

はじめてのママリ🔰
基礎知識は保険の窓口とかでも教えてくれそうですが銀行や保険屋さんでニーサ始めるとそちらの利益になるような高い手数料の商品を勧められてしまうとよく聞きます💦
私はYouTubeとかで勉強して理論はわかりました✨
なのでネット証券で始めましたよ〜☺️
ニーサとかイデコはもう理論が分かって、口座開設して積立設定したら放置!が一番効率よい(長期投資目的なのでちょくちょく見ない方が精神的によい)と思うので、ちょこっと勉強したら始めちゃうのがいいと思います❤️
ただ投資信託の理論もわからずに始めちゃうと一喜一憂しちゃうのでちょっと勉強してからがいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😍🫶
そうみたいですね!!夜な夜なYouTubeをみて勉強してみます!!本も買ってみて勉強します!- 8月19日

ママリ
ほけんの窓口は、保険商品を扱うところであり、つみたてNISAやiDeCoを扱うのは証券会社や銀行などの金融機関です。
中にはつみたてNISAやiDeCoなどの投資に詳しい人もいるかもしれませんが、知らない人も多いと思います。
また、保険を売る仕事なので、最終的に保険を紹介されるのが見えています😅
YouTubeで学ぶのがお勧めですが、どうしても窓口で聞きたいのなら、銀行がいいと思います☺️
ただ、良い投資商品が置いてあるのは、銀行ではなく楽天証券やSBI証券などのネット証券です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!なんか、そうみたいですね…🙄💦行こうかと思ってたのですがやっぱり辞めます😅無知なのでカモになりそうです。笑
とりあえず、しばらくYouTubeで勉強してみようかと思います!!- 8月19日
-
ママリ
YouTubeは、バンクアカデミーさんの「超初心者向けつみたてNISAって何?」という動画がわかりやすいですよ☺️
まだ見ておられなければぜひ✨- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
どういう動画がいいか探していた所でしたので助かります🙏🙇♀️
- 8月19日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!とても助かる情報でした!!🙏😭