![まひまひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義姉の家では子どもたちが自分で夕食を準備する日があり、義姉は何もしないそうです。質問者はその取り組みを称賛していたが、母からは子どもたちが可哀想だと言われた。夜ごはん自由の日についてどう思いますか?
義姉の家ではパパが飲み会などでいなくて
義姉がなにもしたくない日は夜ごはん自由の日があるそうです。
その内容は義姉はなにもせず、子ども(小2と年長)は冷蔵庫や冷凍庫などからあるものを自分たちで準備して食べるというもので、お茶漬けやたまごかけごはん、インスタントのカレー、冷凍食品などとりあえずなんでも好きなものを好きなだけ食べてっていう感じらしく、だいたいは子どもたち2人で協力して準備して食べてるそうです。
私は義姉が大好きで憧れすら抱いている身なので、すごくいい!うちも子どもたちが大きくなったらやろーっと❤️と思っていたのですが、それを母に言うと「子どもたちが可哀想。そんなお母さんにはならないでね」と言われてしまいました😂
みなさんはこの夜ごはん自由の日、いいと思いますか?子どもが可哀想だと思いますか?
- まひまひ(3歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![せな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せな
家庭の自由ですよね😊
お子さんたちの自立心も育ちそうですし、わたしも良いと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全くおもいません🤣🤣
そんなこといったら惣菜だってテイクアウトだって外食だって一緒じゃないですか?(笑)親はなにもやってないし🤣🤣別に毎日それがあるわけじゃないんだし、子供たちにとって自分で選択して好きなものを食べれるのは逆に楽しかったりするとおもいますよ🩵
-
まひまひ
たしかにそう考えると同じかもしれません😂
1、2ヶ月に1回ほどそういう日があるそうです!
子どもはあれ食べていい?これ食べていい?と聞きながら意外にもバランスよく準備して食べてるそうで、やらせないだけでやらせるとうちの子もできるのか?と思ったりもします。。笑
コメントありがとうございます❣️- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
めんどくさいから自分たちで!やらせてても危険なことはしっかりとみてらっしゃるでしょうしね😌うちはこだわりない男たちばっかなのでママ選んで〜とかいってきそうです(笑)- 8月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はちょっと可哀想だなって思いました💦
それをやるならせめて小学校高学年位からかなって思います。
-
まひまひ
そう考える方もいらっしゃいますよね💦
今は火や包丁を使うことはないようなのですが、もう少し大きくなってからの方が安心ではありますよね😊
コメントありがとうございます❣️- 8月19日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
お子さんが楽しそうにやってるなら良いのでは?☺️
2人と言ってもママが見守ってはいるわけですから危険なことをしそうな時は注意するでしょうし👍
私自身小学1年でたまに卵焼き等は作っていましたがちょっとしたイベントみたいで楽しかったです✨
-
まひまひ
子どもは、普段はあまり食べられないお弁当用の冷凍食品を食べるのを楽しみしてるそうです😂
うちは上の子が年長さんなのですが、やらせてないだけでやらせるともっといろんなことができるのかも!と思いました💦
なんでも小さいうちから経験させることも大事ですよね!
コメントありがとうございます❣️- 8月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はいいとおもいますー!☺️
自分も似たようなこと子供時代してましたが楽しかったです!☺️
-
まひまひ
きっと普段と違うことができるって子どもは楽しいし、いい経験になりますよね!
私ももう少しいろんなことをやらせてみようと思いました😂
コメントありがとうございます❣️- 8月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私はそれ良いなって思います😊
さすがに包丁使ったり火を使ったりするとなれば見守ったり手助けしたりしますが、自分たちで食事考えたり協力して準備したりっていいと思います!!
ある程度大きくなればうちもそれやりたいです!
-
まひまひ
私も聞いた時、それ良いなと思いました!
包丁や火はまだ危ないとわかっているようで、使わずに食べれるものを自分たちで見つけてやってるようです✨
私も、上の子が小学生に上がったらやらせてみたいなと思っています😂
コメントありがとうございます❣️- 8月19日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
ええ💦ちょっと家庭環境大丈夫なのか心配になります💦
そんな小さい頃からそんな状況なら、大きくなったらもっと放任しそうです💦
しかも片方はまだ未就学児…
夜ご飯が自由な日は全然あっていいと思いますが、さすがに未就学児がいるにも関わらず、面倒だからと食事を与えず自分で用意させるのは可哀想にも思います。
-
まひまひ
家庭環境は子どもたちを見る限り良いと思いますし、特に放任してる感じもありませんよ😊
たしかに、面倒だから自由な日にしたのはあると思いますが、食事を与えないというより自分たちでやれるからやらせようって感じだと思います!
でも小さい子に自分たちだけでやらせることにはやっぱり抵抗がある方もいらっしゃいますよね💦
子どもたちは普段食べることのできないお弁当用の冷凍食品を食べるのを楽しみにしているそうです😂
コメントありがとうございます❣️- 8月19日
![はじめてままり🌱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてままり🌱
楽しそうです!
子どもが嫌そうならやめます!
可哀想かは本人に聞きます!
ばあばは黙っててください☺️
-
まひまひ
子どもたちに聞いたら、いつも食べられないお弁当用の冷凍食品が食べれるのを楽しみにしているようでした🤣
特に嫌そうな感じでもなかったです!
たしかに、嫌かどうかは子どもが決めることですね✨
私もいいなと思っていつかやろうと思ってましたが、まずは子どもの気持ちを聞いてからにしようと思います!
コメントありがとうございます❣️- 8月19日
![マママ❇︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マママ❇︎
意外と子どもにとっても最高の日だったりしますよね🤣好きな物しか食べなくていいので笑
うちも旦那がいない日はマック連れてったり楽してますよ!子どもたち自分で用意するのはすごいなって思いますが、たまになら全然いいと思います✨️こういうのをいちいち可哀想とか言う人の方が可哀想だなと思います😂笑笑
-
まひまひ
普段と違うことって子どもにとっては楽しいですよね😊
私も旦那がいない時は楽してますが、子どもに自分でやってもらうって発想はなかったのですごくいいなって思いました😂
いろんな家庭、いろんな接し方があっていいですよね!
コメントありがとうございます❣️- 8月20日
まひまひ
そうですよね😊
年長の子はうちの上の子と同い年なのですが、比べるのは良くないですが、すごくしっかりしているなと思います😂
なんでも小さいうちからやらせることは良いこともありますよね!
コメントありがとうございます❣️